地元の話題
気が向いて赤川河口を見てきました。赤川は最上川に次ぐ山形第二の河川です。朝日連峰を発して庄内平野の南を流れ、湯野浜の北で日本海に注ぎます。 河口手前1キロのところに国道112号線の袖浦橋が架かっています。河口へはそこのたもとから車道で容易にたど…
dailyportalz.jp 豆腐屋さんのソフトクリーム。そういや寒河江の清流庵さん近頃行ってないなぁ。
fukenko.hatenablog.com 気になってた書簡が載ってる釣り人社のムック本、ようやく買いました。釣りは全くやらず、やるつもりもありませんけど(おい)。 件の書簡が活字ではなく、なんと書簡そのものが画像として掲載されているのが意外かつ目を惹かれました…
櫛引ゆ~タウン前から見る母狩山・鎧ヶ峯・金峯山の図。この稜線を歩いてきました。GR III。PhotoShop Elementsで縮小・色補正 というわけで先日、母狩山(ほかりやま/さん)に登ってきました。 母狩山は鶴岡の摩耶山を主峰とする摩耶連峰に連なる一座です。「…
三崎のタブノキ。重ならない樹冠はこの木の特徴のひとつwww.yomiuri.co.jp おとなり秋田のにかほ市が、気候区分を間違って認識していたというお話。それはさておき、仁賀保が「秋田の湘南」と呼ばれていたことを初めて知りました。てか隣県で50年生きてきて…
留場地区から見上げる葉山の図。寒河江からだと小僧森から山頂に至るデコボコがよく見えます。GR III。PhotoShop Elementsで縮小・色補正 先日槍ヶ先や猿羽根山に登ったぐらいでは、まだまだ歩き足りません。というわけでさらなる脚慣らしのため、おなじみ村…
なんも見えねぇ(泣) 気づけばひと月近く山登りとご無沙汰で、すっかり身体が鈍っています。雨予報が続く中今日は晴れるらしいというので、梅雨前の貴重な晴天逃すまじと山に登ってきました。登ってきたのは槍ヶ先。神室連峰の主稜線上に位置する1ピークです…
今年は春から、週末になるごと下り坂になるという天気が続いているのだそうです。 しかし平日休みの荒井にはあまり影響がないので本日のネタはこのへんでおわり(おい) さておき。今年の春は、週末平日にかかわらず、あまり天気に恵まれていないような気がし…
www.yomiuri.co.jp 作家開高健が酒田の釣具屋さんにスズキ釣り指南を請うた書簡が公開されるというおはなし。少し興味が湧いたので読んでみようとおもいます。釣りやんないけど(おい)。 ところで釣り番組とかでは、スズキは「シーバス」の通称で呼ばれること…
両親からお前も手伝えと言われ、付き従って山菜採ってきました。 今回のお目当ては主にワラビと笹竹。ついでにいろいろ教えてもらって、アイコ(ミヤマイラクサ)とシドケ(モミジガサ)、ウドなんかもすこし採ってきました。アイコは前から採り方おぼえたかった…
www.77bank.co.jp で、先日IKEAに家具を見に行った際、仙台に本店を置く七十七銀行に金融資料館なる施設があることを知りました。なんだかおもしろそうなので、そのうち予約を入れて見学してみたいとおもいます。心配なのは、果たして一人でも入館できるのか…
とりあえずホットドッグは食ってきた 家具を見繕う必要に迫られ、仙台のIKEAに行ってきました。IKEAの名前だけは知っていますが、実はこれまで一度も行ったことがありません。ならばせっかくだから物色がてらどんなもんか見てみようかと。 行ってみたら店の…
おなじみ山頂展望所から見る御堂森。GR III。PhotoShop Elementsで縮小・色補正 というわけで先日、御堂森に登ってきました。御堂森は尾花沢市の細野地区にある山です。春のイワウチワの名所という触れ込みで、一度4年前のこの時期に登っています。今年も連…
というわけでさっきまで山に行ってました。いつものごとくくたびれたので今日のネタはこれでおわり。例によって詳細は後日(おい)
GR III。PhotoShop Elementsで縮小・色補正 というわけで登ってきた山の話。 連休後半始まりの週末で、しかも雨が降らないらしいという天気予報ゆえ、どこに行っても混み合うことがわかりきっているときに、人混みに突っ込む度胸はありません。というわけで…
というわけで昨日出かけていた用事というのが、爪切り探しでした。先日破壊したヘンケルスのかわりを探しに行ったわけですな。 しかし、どこに行けばいいのかが、よくわかりません(おい)。爪切り自体はそれこそ100円ショップやスーパーマーケットでも売って…
GR III。PhotoShop Elementsで縮小・色補正 先日、川西町に行く用事があったので、せっかくだからとまた高戸屋山に登ってきました。 場所はダリヤ園と浴浴センターまどかの裏。川西町の中心部・小松から近く、ふもとには大駐車場もあれば、下山後即温泉に行…
www.yamagata-np.jp 酒田は日和山公園そばのヒヨリベーカリーさんの紹介記事。平田牧場さんがやってるので、肉々しいハンバーガーなんかも旨いんですよな。 実は先日行ってました。バゲットサンドは食べてこなかったんですが、レモネードティーは飲んできま…
newsdig.tbs.co.jp 山辺のニットメーカーさんが倒産したというお話。 一方、米富繊維さんや佐藤繊維さんのように自社で店を持っているメーカーさんの場合、欲しくなったらここに行けば製品が買えるという明快さがあります。 しかしそうではないメーカーさん…
寒河江市の学校給食メニューのもずく丼が非常に気になってます(おい)。 それというのも先日、たまたま最近の寒河江の市報を読む機会がありました。その特集で市の給食を紹介してまして、その一環として小中校の人気給食ランキングが紹介されてました。そのラ…
GR III。PhotoShop Elementsで縮小・色補正 それで高館山に登った翌日、山寺に行ったところ、おもいのほか天気が良かったので、ひさびさに天台の道を歩いてきました。 天台の道の詳細は略。途中にある「映え」スポット・垂水遺跡がやたら有名です(おい)。し…
ほとりあから登ると手っ取り早いですGR III。PhotoShop Elementsで縮小・色補正 今年も春恒例、鶴岡の高館山に登ってきました。高館山も何度も登ってるので詳細は略。てっぺんにアンテナ塔が立ち並ぶ低山ながら周辺は豊かな自然に恵まれ、特に今の時期は春の…
ポケットに収まるドイツの英知。リフィル以外は(おい) 日頃使っているラミーのボールペン用のリフィル(替え芯)が見つからなくて難儀しております。 荒井が使っているのは「ピコ」というやつです。変わったペンゆえ、リフィルも専用のものを使います。このリ…
www.yamagata-np.jp 吉野石膏が山形県内の美術館に寄託していた絵画コレクションが、来年度に返却されるというお話。返却前に一度くらい見に行っておこう。 ところで吉野石膏が山形発祥の企業であることを今さらながら知りました。その名を見るのが「笑点」…
www.youtube.com ふと気が向いて、お隣宮城県はミヤギテレビの情報ワイド番組「OH!バンデス」の1コーナー「TAXIめしリターンズ」の動画を見ました。 斉藤レイ選手が召し上がった豚汁に、ジャガイモではなく里芋が入っているのが気になって調べたところ、仙台…
dig-it.media 荒井が米富繊維さんのセーターを着るようになったのは、大人だからどうのとかいうのではなくて、山形県民ゆえ県産品を応援したいからです(おい)。 あったかくて着心地がいいので、雪かきするとき着るのにぴったりですし、部屋着として昼寝する…
「仙台牛タン風味塩焼そば」ソースがさらに香ばしく ニュータッチご当地カップ麺シリーズ 2月17日発売 | 河北新報オンライン記事はこちら(1日1本無料で読めます) https://t.co/hYaAFysCHV— 河北新報オンライン (@kahoku_shimpo) 2025年2月12日 ニュータッ…
昨日はけっこうな雪降りだったんですが、給油のためコストコ行ってました。若い頃から吹雪の中車を運転する機会が、一冬の間に何度もあったため、そこそこの大雪でも悪天候とおもわなくなってしまったようです(汗)。無論油断はできませんが。 雪国山形に住ん…
dig-it.media クレオール料理・オクラの煮込みのレトルト食品が発売されたというお話。 カーペンターズが「Jambalaya」で歌ってたやつが昔から気になってたのでちょっと食ってみたいところですが、わりといい値段しますな。 ついでにクレオール料理ではメジ…
佐渡ヶ嶽部屋の力士が好成績を残した次の場所に低迷するのは、さらに稽古に励んでもらえばいいものを、大タニマチのおーばんが、勝利に浮かれて販促のため方々に連れ回すので、その分稽古できなくなるからだ説を、その昔から唱えております(本当かよ)