ゲーム関連
sendaiminami-tusin.com 仙台のゲームショップ・シーガル長町店が店じまいするというお話。 シーガルは南東北のゲーマーにはよく知られた存在で、往時は方々に店舗があったものです。この長町店も掘り出し物を求め、90年代には何度も通ったものでした。メガ…
gigazine.net その後業界で活躍するゲーム制作者のアマチュア時代の作品いろいろ 投稿プログラムの打ち込み趣味を続けていると、その後業界で活躍することになる開発者が制作したプログラムはわりと見かけるので、行方不明になっていたとかニュースになるよ…
sega.jp メガドライブミニ2が発売されるというお話。 個人的には今やなかなか遊びづらい32X専用ソフトを全て収録した「スーパー32Xミニ」が欲しいです(おい)。
今日はヘリコプターの日なんだそうです。ヘリコプターを創案した人物の誕生日だからということらしいんですが、レトロゲーマー的にはコレしかおもいだせなくて…(おい) ↑コレ
game-creators.camp 一次審査通過者の中に、「GR3」や「LA-MULANA」で知られるNIGOROの楢村さんのお名前が。今後に要注目ですな。
五輪はコナミの「ハイパーオリンピック」が最後という認識(おい) 世間はスキーだスノボだスケートだと盛り上がってるようですが、そんなことはお構いなしに徒競走のゲームです(おい)。 というわけで今回ご紹介するのはアスキーの「アクションゲーム38」より…
www.youtube.com 今頃になってナムコの「スターブレード」のプレイ動画を見てました。今見ても非常に素晴らしい、名作中の名作ですな。 さておき、画面切り替え時に砂嵐ノイズが表示される演出を見て、さすがに現在のブロックノイズは想像できなかったんだろ…
最近おもったこと。レトロPCゲーマーにおけるウルフチームのポジションは、もしかしたらザインソフトと同じなのではないかということ(おい)
例によってMSXユーザーなので「まんぼう」といったらこれだろと反射してしまうのできょうのネタはこのへんでおわり(おい)。
www.cuisinart.jp 「ウィザードリィ」に登場するけっこう強力な武器「BLADE CUSINART」が実は冗談アイテムであることは、往年のゲーマーにはよく知られた話でありますが、クイジナートがこんなものも作っていたことをついさっき知りました。これならもっと剣…
game.watch.impress.co.jp そういやむかし、任天堂がラブホテル経営に手を出してたこともあったよなとふと。
av.watch.impress.co.jp ソニーが電気自動車に参入するんだとか。だったらこういうの↓希望(おい) www.youtube.com
www.buzzfeed.com 山形県の天童に本部があるあじまんのお話。 まぁ、BuzzFeedの記事という時点で読まなくてもいいなとおもった(おい)。
例によって突然ですがこないだCD買いました。Oasis in 2opの新譜。 Oasis in 2opとは、かつてマイクロキャビンの音楽スタッフとして活躍した新田忠弘さんによる音楽プロジェクトです。『Xak』以降の、他社を圧倒するマイクロキャビンMSXサウンドを生み出した…
1987年新年の日本ファルコムの広告。『ザナドゥ』好きでも知られてたっけ。www.enjoo.com 落語家の三遊亭円丈師匠の訃報を知りました。 80年代のマイコン少年にとっては、ポプコムでの冗談ソフトやゲームコラム「円丈のドラゴンスレイヤー」等の連載、そして…
こういう失敗 荒井ぐらいの年齢のゲーマーならば、「テトリス」はやったことがあるでしょう。で、ミノを落とす際狙いがズレてしまって、微妙な隙間をふさいで台無しになるなんて失敗も、一度や二度はやったはず(おい)。 ということで今回ご紹介するファンダ…
yamagata-kaigi.org 例によってお題と記事はあまり関係なく、鶴岡に「とん七」というとんかつ専門店がありまして、てっきり山形で有名なとんかつ屋チェーン「とん八」を真似した店かとおもいきや、調べてみたら平田牧場が経営している店だったことを知りまし…
ファミコン世代にはドラクエの音楽の人、でもありましたがレトロPC者としては「ジーザス」と「ガンダーラ」の音楽を作った人でありました。ご冥福をお祈りします。
www.youtube.com www.change.org 現在、熱心な愛好家の方を中心に、キャラデザの藤原カムイさんや音楽の小林美代子さんたちを巻き込んで、「天地創造」の復刻嘆願運動が進んでたりします。「アクトレイザー」がリメイクされたということは、他のクインテット…
gendai.ismedia.jp ホット・ビィの「オーバーホライズン」がいつの間にやら「烈火」以上のプレミアム価格になっていたことに仰天した。プログラム組んだの「ゼータ2000」のスタッフなんだぜ...(おい) ところで「鋼鉄帝国」はもとより、本作とか「ア・ナ・ザ…
automaton-media.com とりあえず五大堂から糸岳と焰藏さんが見えるかが気になった(おい) ついでに荒井的に今最もアツい山寺散策スポットは馬口岩。 馬口岩からの展望。真向かいに立石寺の奥の院が見えるんだぜ
例によってプログラムは細々と入力してはいるのです。いつものごとく動作確認兼のバグ捕りと紹介文書くのが大変なだけ(おい)。というわけで今回ご紹介するのはポプコム88年2月号から「DREAM IN PIANIST HEIPEI」です。 作者はかの「UNCHANMAN」と同じ方。出…
www3.nhk.or.jp この手のニュースを見ると「ついにOILIXが...」と反応してしまうのはMSXユーザーの悲しき性です(おい)
傾きすぎだ(泣) タイトーの「ミッドナイトランディング」といったらフライトシミュレーターの歴史的名作ですが、果敢にもMSXでその再現を試みたゲームがありました。というわけで今回ご紹介するのはMファン89年12月号より「LANDING」。タイトーの「ランディ…
dc.watch.impress.co.jp 荒井は古参ゲーマーなので、「サイトロン」の名を見るたびに「何かアーケードゲームのサントラCDでも出んなが!?」といまだに色めき立ってしまいましてね(おい)。
amnibus.com とりあえずフィーナさんらしさが微塵も感じられないやっつけなデザインに、コレじゃないというか判ってない感を強くおぼえた(泣)。
ふと、読売新聞のサイトにあるミニゲーム集の「マインスイーパ」をやってみました。 「マインスイーパー」なら、昔Windowsのおまけに付いてきたやつを何度かやったことがありますから、その調子で機雷をマークしようと右クリックしたところ、いきなり機雷を…
タイトー沢もあるとおもう(おい) 鶴岡の下池周回道路を歩いてくると、いつもこの看板が気になって仕方ありません。アストロシティ筐体とかソニックのぬいぐるみとかでも生えてないものかと(不法投棄)。 というわけで近々高館山のネタでも書く予定(おい)。
以前から買うぞ買うぞと言ってたわりにさっぱり買っていなかった、Windowsマシン用のゲームパッドをようやく注文しました。購入はいつもどおりヨドバシです。買っても主な用途はWindowsのゲームではなく、対戦MSXプログラムの動作確認だったりするのですが(…
nlab.itmedia.co.jp かのデータイーストもうまいことやっていれば!(おい) ところでデータイーストの椎茸栽培は、レトロゲームファンの語り草となっている感があります。同社が作った椎茸のパッケージにはDECOのロゴが入っていたという噂もよく目にする話な…