何とか庵日誌

本名荒井が毒にも薬にもならないことを書きつづるところ

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

平日休みはいいぞ

今年は春から、週末になるごと下り坂になるという天気が続いているのだそうです。 しかし平日休みの荒井にはあまり影響がないので本日のネタはこのへんでおわり(おい) さておき。今年の春は、週末平日にかかわらず、あまり天気に恵まれていないような気がし…

GR IIIも獲得してる

dc.watch.impress.co.jp FM3Aは「頑張ったで賞」だったのか…(違)

更新時にはよくあること

先日、荒井のパソコンのOSをWin11にアップグレードしたという話をしました。以来、おおむね問題なく動いてはいるのですが、きのう重大なことに気づきました。荒井のパソコンにはnVIDIAのグラフィックチップが内蔵されているにもかかわらず、アップグレード以…

次は部屋のストーブだ

朝から家のコタツを片付けてました。 例年もっと早めに片付けてるんですが、今年は遅れて今の時期になってしまいました。というわけで朝からくたびれたので今日のネタはこのへんで終わり(おい)

酒田港の鱸はうまかった

www.yomiuri.co.jp 作家開高健が酒田の釣具屋さんにスズキ釣り指南を請うた書簡が公開されるというおはなし。少し興味が湧いたので読んでみようとおもいます。釣りやんないけど(おい)。 ところで釣り番組とかでは、スズキは「シーバス」の通称で呼ばれること…

変形合体するなら購入をかんがえてもいい(おい)

www.vitra.com スイスの家具メーカー・ヴィトラの手がけるインテリア用木製ドールを見る機会がありました。下世話ながら、最初に浮かんだ感想が「高ぇ!」というものでした。 いわば削った木に色をつけたり絵を描いただけの木偶なんですが、2万円弱します。…

飯豊で育つ米沢牛みたいなもんだ

newsdig.tbs.co.jp 天皇陛下が入間市の狭山茶畑を視察されたというお話。入間の狭山茶。浦安のネズミ屋敷が「東京」を名乗るようなものか(おい) さておき、そのむかしバイクであの辺を走った際、茶畑がいっぱいあったことが印象に残ってます。畑の脇にある風…

見逃し配信サービスで見られます

prtimes.jp BS朝日の「ウォーキングのひむ太郎」と、BS-TBSの「サンド伊達のコロッケあがってます」のコラボレーションが実現したというお話。どちらの番組も毎回録画してまで見ているほどお気に入りなので、今から放送が楽しみです。録画忘れないようにしな…

20万円で買えるかな(泣)

news.ricoh-imaging.co.jp dc.watch.impress.co.jp 荒井も使ってるリコーGRシリーズの新機種が近々出るらしいというお話。 GRなので画質や性能面はあんまり心配してないんですが、一番期待したいのはダストリムーバル機能の強化でしてね…(おい)

「砂漠のある町」

シンプルなタイトル画面。誌面とタイトル違うけど(おい) 90年代になると、紙に印刷されたプログラムを手打ち入力してソフトを手に入れるというマイコン時代の文化は過去のものとなっていました。本日ご紹介する「砂漠のある町」はそんな時代、ベーマガ1993年…

年取ると美少女フィギュアとか買いだすから(違)

伊集院光さんのラジオ番組「ちょいタネ」がけっこうおもしろくて、radikoでタイムフリー録音してまで聴いてます。その番組の今週のテーマがおもちゃというもので、リスナーから寄せられたおもちゃにまつわる逸話を紹介しています。 その中で、男性から寄せら…

山行記録

www.youtube.com なんとなくチェックしているヤマレコさんの動画より。同サービスの山行記録にまつわるお話。 当ブログを見ていただければわかるとおり、荒井は行った山の話はまめにネタにしています。ブログのエントリにするのに格好のネタということはもち…

「杜子春」に出てくるやつ

costcotuu.com 「コストコ通」さんによるフルーツ・ロンガンのレビュー。先日コストコで見かけて買ってみようとおもったんですが、なんとなく買うのがおっくうで、手を出さずに店を出ました(おい)。名前だけは知っていて、けっこう気になってる食べ物なんで…

山菜採ってきた2025

両親からお前も手伝えと言われ、付き従って山菜採ってきました。 今回のお目当ては主にワラビと笹竹。ついでにいろいろ教えてもらって、アイコ(ミヤマイラクサ)とシドケ(モミジガサ)、ウドなんかもすこし採ってきました。アイコは前から採り方おぼえたかった…

自分は伊武雅刀さんのが好きだった

大沢たかおさん演じる「キングダム」の王騎将軍の画像やコラを、やたらネットで見かけるようになりました。 しかし荒井は大沢たかおさんといったら以前「ジェットストリーム」のナレーションやってた人という認識で、あのネットミームの人と同一人物であるこ…

フットマッサージ受けた

縁あって、フットマッサージを受ける機会に恵まれました。 おもえばこれまでの人生、足に気を遣ったことがあまりありません。若い頃など水虫に悩んだこともありましたし(泣)、その昔買った角質削りもそんな使ったおぼえがありません。 そんな有様だから、フ…

ヤマイモ植えた2025

というわけで今年も裏の畑にヤマイモ植えました。朝からくたびれたので今日のネタはこのへんでおわり(おい) ところで。クレバーパイプを埋める溝を掘っている際、土の中からバナナ大のイモが見つかりました。どうやら以前回収しそびれたムカゴが荒井も知らな…

山銀にはこういうのない

www.77bank.co.jp で、先日IKEAに家具を見に行った際、仙台に本店を置く七十七銀行に金融資料館なる施設があることを知りました。なんだかおもしろそうなので、そのうち予約を入れて見学してみたいとおもいます。心配なのは、果たして一人でも入館できるのか…

IKEAに行ってきた

とりあえずホットドッグは食ってきた 家具を見繕う必要に迫られ、仙台のIKEAに行ってきました。IKEAの名前だけは知っていますが、実はこれまで一度も行ったことがありません。ならばせっかくだから物色がてらどんなもんか見てみようかと。 行ってみたら店の…

「GREEN HAT」

グリーンベレーと違うのか(違) いつもどおり唐突に先日入力し終わったMSXプログラムネタ。本日はベーマガ85年6月号より「GREEN HAT」です。 主人公を動かし、お金を袋に詰め込みましょう。お金は押せば動かせます。ツルハシは拾った分だけ壁を壊せます。邪魔…

御堂森に登ってきたふたたび

おなじみ山頂展望所から見る御堂森。GR III。PhotoShop Elementsで縮小・色補正 というわけで先日、御堂森に登ってきました。御堂森は尾花沢市の細野地区にある山です。春のイワウチワの名所という触れ込みで、一度4年前のこの時期に登っています。今年も連…

こそあど

今のうちからボケ予防として最近心掛けていること。物を指すときはなるべく指示代名詞を使わない。

迷子はやばいぞ富士山

www.yomiuri.co.jp 富士山入山料の事前納付が始まったというお話。富士山の入山料は東京ディズニーランドと同じでもいいとおもっているくらいなので、日本最高峰で4000円なら値頃だなという印象です。蔵王なんてロープウェイ代で往復4000円くらいですぜ。さ…

軽井沢越えは門前払い状態だったぜ

というわけでさっきまで山に行ってました。いつものごとくくたびれたので今日のネタはこれでおわり。例によって詳細は後日(おい)

スマホってそんなスマートな道具じゃない2

www.area-powers.jp なんとなくチェックしているジャストシステムの通販が、スマホに取り付けるペルチェクーラーという道具を勧めてきました。 スマホ持ってない荒井には無用の長物ながら、どんなものか興味が湧いたので覗いてみました。やたらデカくてごっ…

近年連凧チャレンジを見てないな

www.yomiuri.co.jp 埼玉で「ジャンボこいのぼり」こと、日本一大きな鯉のぼりを掲げる催しが開催されたというお話。 ある種の巨大凧揚げだなとおもった。 ついでに現在の鯉のぼりは4代目で、素材の変更により初代に比べ300キロ近く軽量化しているのだという…

避けるってわりと重要な選択肢だよ

剣豪・塚原卜伝と暴れ馬の逸話が妙に好きです。暴れ馬の蹴りを、卜伝の弟子はとっさにひらりと躱したのに対し、卜伝ははなから離れたところを歩いて馬を避けた、というやつ。 躱すという動きは「戦術」であるのに対し、「避ける」という行動はより大局に立っ…

板敷山に登ってきた2025

GR III。PhotoShop Elementsで縮小・色補正 というわけで登ってきた山の話。 連休後半始まりの週末で、しかも雨が降らないらしいという天気予報ゆえ、どこに行っても混み合うことがわかりきっているときに、人混みに突っ込む度胸はありません。というわけで…

だから山行ってきた

ネタは微妙にきのうの続き。というわけで昼の間は雨が降らなさそうだという予報を恃んで山行ってました。久々に山行って満足したので今日のネタはこのへんで終わり(おい) 行った山の話はまた後日。

ロクに山行けてねぇ(泣)

今年の春は晴れに恵まれた日が非常に少ないです。妙にぐずついた天気ばかりが続き、たまに晴れたとおもったら仕事や用事(泣)。 そろそろ季節なのに今年はまだ山菜採り行けてなくて悔しいので、本日のネタはこのへんで終わります(おい)