2023-01-01から1年間の記事一覧
dailyportalz.jp 例によってお題と記事はあまり関係なく、ホットサンドメーカーを使う時は、弱火でじっくり火を通すという基本はおぼえとかないとならないとおもいます。失敗が少ないと言いながら、焦げるという失敗がよくあるのですよ(泣)。
kahoku.news 仙台の象徴・青葉城の伊達政宗公騎馬像が修復を終え、再び元の位置に設置されたという動画。 個人的には設置の顛末よりもむしろ、よりによって城址のあの狭くて急なところをトレーラーが通行できたということにある種の驚きをおぼえました(おい)…
荒井は山登りのメモ用に測量野帳を使っています。測量士さんの記録用としてコクヨが作ってるやつ。今記入しているのがそろそろ残り少なくなってきたので、新しいのを買いに行きました。 しかし山形では、手に入れるのがちょいと面倒です。なぜならどこでも扱…
dailyportalz.jp 例によってお題と記事は関係なく、30年前までの地上波テレビがマスメディアの王様だった時代を知る荒井にしてみれば、地上波の他にも衛星放送・動画サイト・ネット配信等が当たり前に選べるようになった今の方がよっぽどいいとおもうのであ…
dailyportalz.jp 自分の好みを明確にするという点でも、有用なのでないかとふとおもった。
dailyportalz.jp 例によってお題と記事は関係なく、いつだったか温海の摩耶山のてっぺんで寿司を握って振る舞うなんて催しがあったみたいで(おい)
山形の産業歴史資料館に行ったついで、富神山にも登ってきました(おい)。趣旨は冬の間の運動不足解消と足慣らし。今回は登りごたえを求めて、急登や岩場が現れる南登山口からのコースを往復してきました。 富神山は西山形のシンボル的存在です。いつも誰かし…
文字どおり鋳物町にあります 山形市の産業歴史資料館を見学してきました。西部工業団地のあたりを通るたびに見かけては、どんなところか前々から気になってたところです。 館内の展示は山形鋳物に関するものが中心です。製造工程や道具の紹介、各種製品など…
kahoku.news 東北人ならなじみの深い仙台の八木山ベニーランドで、新しいジェットコースターが運行を始めたというお話。 例によってお題と記事はあまり関係なく、ベニーランドのテーマソングは、実質仙台の市民歌ですよな(お)
kahoku.news 東北人の奮起を促すための言葉がいつの間にやら東北をバカにする言葉に変わっていった経緯についてのお話。 言葉の意味が取り違えられたり、恣意的にすり替えられたりで、本来の意味が見えなくなってしまうという例は今なおあまた目にするので、…
とりあえず絞りF16・シャッター1/125秒・無限遠に合わせとけば問題ない(おい) "shoot"という英語には、「写真を撮る」という意味もあります。写真を撮ることとはある種の「シューティング」なのかもしれません。てなわけで本日ご紹介するのはベーマガ92年5月…
熊野長峰から見る荒倉山。高館山のとなりです。GR III。Photoshop Elementsで縮小 早春の好天逃すまじと、荒倉山に登ってきました。荒倉山は鶴岡は由良と油戸の間、海沿いにある山です。標高約307メートル。低いながら、古くは西の羽黒と呼ばれたほど栄えた…
kahoku.news 宮城は仙台市のレンタル自転車事業にて、市街中心部の返却スペースに許容量を超える返却数が集中し、あぶれた自転車が周囲の迷惑になっているというお話。 記事とお題はあまり関係なく、ダテバイクなんだから自転車なのにチェーンがないとか、タ…
www.yamagata-np.jp 営業マンの進物用途をあてこんで、山形市の和菓子屋さんが紅白ならぬ白黒のおまんじゅうを考案したというお話。 進物用というよりも、コレを見て真っ先におもいだされたのは、40年くらい前にカネボウ*1だったかが出していた「黒白半分」…
https://kokuyo.jp/pr/pencase_chart/ コクヨによるペンケース診断サイトを見つけました。診断に答えると、ぴったりの筆入れを見繕ってくれるというものです。 それで試してみましたが、これはというものが出てきませんでした。なぜなら荒井が必要とするだろ…
俺「I'm the One」だなぁ(違) こないだの「ミッドナイトコマンダー」の動作確認が終わったので、心置きなく次のプログラムにとりかかれるというものです。というわけで本日ご紹介するのはベーマガ84年11月号より「JUMP!」です。 しかし卵を盗めなんてどんな…
www.yamagata-np.jp 例によってお題と記事はあまり関係なく、日本人は「サムライ」が大好きですが、むしろ世界的に畏敬の念を集める存在は「ニンジャ」の方だとおもいます(おい)。 それとも下手に名乗るとその名を貶めることになるから、日本人もおいそれと…
kini7run.livedoor.blog 主人公のキャラデザ。最新作どころか最初からほぼ別人だったぞ(おい)
ラトクは主人公じゃないぞ!(おい) 「は~りぃふぉっくす雪の魔王編」「ミッドナイトコマンダー」と来て、ここしばらくマイクロキャビンのネタが続きます。というわけでこないだ久々に「セイレーン」解きました。前にやったのが買った直後だからかれこれ30年…
ほぼ一月ぶりのプログラムネタ。当然毎日少しずつ入力はしていたのです。「雪の魔王編」のネタ作りとテストプレイの面倒さゆえ動作確認が遅れてただけ(おい)…というわけで本日もログイン86年10月号より「ミッドナイトコマンダー」です。 本作は元々、1983年7…
www.yamagata-np.jp 中山町の県営球場が、今度はヤマリョースタジアムになるというお話。荘銀日新スタジアムより呼びやすいなとおもったが、結局「中山の県営球場」と呼び続けるとおもいます(おい)。
www.yamagata-np.jp 上山の桜フェス。実は日曜日に見物に行ってました。開催日は晴天に恵まれることが多いそうで、なかなかの盛況ぶりでした。 いわゆるマルシェイベントなんですが、雰囲気から見るに、催しである以上に、春の訪れを喜ぶ行事として定着して…
3月になったからと言うわけでもありませんがひとむかしほど前、にわかに3Dテレビというのがはやったことがありました。専用のメガネをかけて画面を見ると画像が飛び出して見えるというやつ。あれは大震災を機に急に廃れたような気がします。 で、数年前。こ…
magazine.mercari.com 近年、方々の山でトレイルランナーを見かけるようになりました。そんなにおもしろいのかと、去年、よく整備されたそんなに勾配のきつくない山道を、試しにちょっと走ってみました。しかし空身だったにもかかわらず、数十メートル走った…
マリさんのカワゆさはガチ(おい)psyzans.com かなりひさびさに拙サイト「何とか庵」に新しい記事を追加しました。ひさびさの記事はマイクロキャビンの名作AVG「は~りぃふぉっくす雪の魔王編」の攻略記事です。 「雪の魔王編」は、発売当時、兄が友人から借…
「THE BEATLES 10」というラジオ番組があります。その内容は、リスナーによる投票で毎週ビートルズの曲だけでトップテンを決定し、発表するというもの。対象となるのは約230曲。毎週決まったようなランキングになったりして、果たして番組として成立するのか…
バックアップ用に使ってた500GのHDDが壊れました。重要なファイルは他のドライブにバックアップを取っているので大丈夫といえば大丈夫なんですが、早急に換えのドライブを調達しなければならないのでやれやれだということで今日のネタはこのへんでおわります.
鳥海山ってひねもす見てても飽きませんよね 朝から天気が良くて鳥海山がよく見えたので、もっと近くで見たくなって近所まで行ってきました。今年も出入りできればいいなぁ。 ひさびさに眺海の森にも行ってきましたが、ここから鳥海山を眺めたのは初めてのよ…
www.yamagata-np.jp 樹氷の英語名称が揺れているというお話。 いっそファイヤーマンと呼ぶのがいいとおもいます(おい)
加茂水族館で仕入れてきたフグのヒレでひれ酒にしました。 前から気になってた「摩耶山」を飲んでみました。旧温海町近辺で売られている日本酒です。 飲み口はすっきり。やや辛め。味見がてら微量をなめただけでも相当に酔いが回ります。さすが摩耶山、実物…