何とか庵日誌

本名荒井が毒にも薬にもならないことを書きつづるところ

2025-01-01から1年間の記事一覧

人生に必要なことはコンピューターゲームでわりと学んだ

過去の行いに足を引っ張られて栄光の座から転げ落ちる著名人というものを、しばしば目にするようになりました。 荒井は80年代からの古ゲーマーだからか、そのざまにカルマやFORTHをないがしろにしたせいで、最後の最後で冒険に失敗する「ザナドゥ」や「ハイ…

たぶん買わないんじゃないかな

任天堂のSwitchの後継機種の名前が「Switch2」になったのだそうです。安直すぎやしないかとかいわれてるようですが、おもえばファミリーコンピューターの後継機が「スーパーファミコン」というのも、もっと安直だったような気が(おい)。

22年目の真実(おい)

www.seikafoods.jp つい2,3日前に知ったこと。鹿児島はセイカ食品さんの「兵六餅」にヨモギは入ってない(汗) いや。緑色なんで、てっきりヨモギ餅かなにかだとばかりおもいこんでたんですが、先日公式サイトの原材料表を見てみたところ、海苔粉と抹茶は入っ…

雪国在住だが冬山に行く気は全くない

www3.nhk.or.jp 青森でバックカントリースキーをやっていた外国人ツアー客らが雪崩に巻き込まれてケガをしたというお話。 鰺ヶ沢なんてずいぶん海の方だな八甲田とかそっちの方じゃないのかとおもったら、岩木山ということでした。なるほどそれなら鰺ヶ沢で…

続・フォートレス・エクスプロレーションは見てみたい

近年、オーバーツーリズムとか観光公害という言葉をよく聞くようになりました。観光地に見物客が詰めかけて、いろいろ弊害が出てくるというやつですな。 おもえばあれは外国人に限らず、日本人が東京ディズニーリゾートに殺到するのも似たようなもんかと(お…

続・なきどころ

荒井生誕記念日こと元成人の日ということでネタを引きずります(おい) 今でこそ日本国内各地で、アトラクションとしてバンジージャンプを目にするようになりました。 しかしあれがもともと南太平洋の島の成人の儀式であることを、その映像付きで知っているの…

1975

今年は昭和時代が始まってから100年目なのだそうです。そう言われても荒井は全然ピンときませんでしたが、荒井がそろそろ50歳という事実を突きつけられて、ようやくなるほど確かに昭和100年だと腑に落ちたのでありました。 荒井生まれたの昭和50年。で、明日…

やまやで売ってる

dailyportalz.jp 沖縄名産ハブ酒のハブを食べてみたというお話。 例によってお題と記事はあまり関係なく、メキシコにイモムシ入りメスカルという酒があります。中のものが腐らないほどアルコール度数が高い良質な酒の証ということで、原材料アガベに付く食用…

山ズボン繕った

直して着るのがカッコイイとおもう 先日、モンベルのすり切れた山ズボン*1のリペアが完了し、手元に戻ってきました。 この山ズボンはイモ天が開業した頃、そこのモンベルさんで買ったものです。あるとき単車に乗った際、エンジンの熱で裾に穴を開けてしまっ…

30本に増やしました

psyzans.com 「アラモ」と「幽霊君」。知る人ぞ知る名作 ひさびさに拙サイトを少しだけ更新しました。その後積みゲーを崩したりわずかながらも未知の作品に触れる機会があり、作品数を追加できる見込みが立ったため、「MSX名作20選」に新たな作品を追加しま…

いちおうお悔やみ申し上げます

www.cnn.co.jp 例によってお題と記事はあまり関係なく、今から40年ほど前の日テレの「アメリカ横断ウルトラクイズ」だったか、飛行機内でたまたま居合わせたカーター元大統領と一緒に写真を撮ってもらったことがあるという出場者さんがいて、なぜかうらやま…

俺、ピザだな(おい)

dailyportalz.jp こぼさずに食べきれるハンバーガーの大きさの限界は、包装紙よりもむしろ口のサイズに依存するという知見を得たというお話。 それはさておき、荒井的にハンバーガーは安いファーストフードだというイメージがあったのは三、四十年くらい前の…

低い方の羽黒山のそばにあります

www.yamagata-np.jp メモがわり。村山の美術館で開かれている特別展の話題。おもしろそうなんで見に行かねば。

AI時代だから

近年気づいたこと。おもしろいことは、実はたいがいめんどうくさい。 それと「楽なこと」と「楽しいこと」は必ずしも一致しない。

万年筆クリーニングセット買った

八文字屋さんにはなかったんだ(泣) パイロットの万年筆用クリーニングセットを買いました。何年か前に発売されて以来、これはよさそうだと注目してたんですが、売ってる場所がなかなか見つからず、今の今まで買えずにいました。ちなみに見つけたのは天童の新…

荒井はいつでも山行ける服着てることが多い

dig-it.media 例によってお題と記事は関係なく、いわゆる「アウトドア」と「登山」は必ずしも同じではないなぁと、山登るようになってからつくづく感じます。「アウトドア」と銘打っているものが、山登りにも使えるとは限らないのだ…

「JETHERI」

去年おととしとプログラム入力をサボりがちだったので、今年は少々まじめにやっております。果たしてこの調子でいつまでやる気が保つんでしょうかということで本日もMSXプログラムネタ。今回はベーマガ85年4月号より「JETHERI」です。 作はかのたかしくん氏…

MSX2版「レプリカート」買っときゃよかった

今年は巳年だということで、「ヘビが出てくるゲームといったら『沙羅曼蛇』だ!」と、SNS界隈では盛り上がっているのだそうです。 しかしMSXユーザーの荒井、ヘビのゲームといったらなぜか真っ先にこいつがおもいうかばれまして(おい)

「CRAZY TOWER」

「見た目」は本当に悪くない、むしろ良い。 何もすることがないつれづれに任せて、今年は正月からゲームプログラムを1本打ち終えてしまいました。というわけで本年最初のMSXプログラムネタ。ポプコム87年8月号より「CRAZY TOWER」です。 一言で言えば、ビル…

2025年の初日の出

やっぱり画像は2024年の大晦日に準備しといた(おい) というわけで年が明けたということで今年もよろしくお願いいたします*1。 *1:例によって文章とソフトは使い回しだ!