へりくつ
www3.nhk.or.jp 山形市が不協和音サイレンを備えた救急車を導入したというお話。 どこかで聴いたかんじの音だなとふりかえってみたら、おもいあたりました。アレです。シューティングゲームでボスキャラが登場する前の警告音(おい) 同じ機種ではないんですが…
三崎のタブノキ。重ならない樹冠はこの木の特徴のひとつwww.yomiuri.co.jp おとなり秋田のにかほ市が、気候区分を間違って認識していたというお話。それはさておき、仁賀保が「秋田の湘南」と呼ばれていたことを初めて知りました。てか隣県で50年生きてきて…
「また買うの?」=>いくらあってもいい。 「どれも同じでしょ?」=>どれも違う。 「こっちにしたら?」=>まさにこれがいい。 好きで買うものに口を出すことは、当人にとって余計なお世話でしかないので、自分は人の買い物にちょっかいは出さないことにしてお…
www.4gamer.net 滑らかなドット絵アニメーションを特徴とするコンピューターゲームの予告動画が公開されたというお話。 往年のコモドールみたいなドット絵には目を惹かれますし、ゲーム自体も面白そうなんですが、ドット絵とメッセージの文字フォントの解像…
なんも見えねぇ(泣) 気づけばひと月近く山登りとご無沙汰で、すっかり身体が鈍っています。雨予報が続く中今日は晴れるらしいというので、梅雨前の貴重な晴天逃すまじと山に登ってきました。登ってきたのは槍ヶ先。神室連峰の主稜線上に位置する1ピークです…
www.vitra.com スイスの家具メーカー・ヴィトラの手がけるインテリア用木製ドールを見る機会がありました。下世話ながら、最初に浮かんだ感想が「高ぇ!」というものでした。 いわば削った木に色をつけたり絵を描いただけの木偶なんですが、2万円弱します。…
newsdig.tbs.co.jp 天皇陛下が入間市の狭山茶畑を視察されたというお話。入間の狭山茶。浦安のネズミ屋敷が「東京」を名乗るようなものか(おい) さておき、そのむかしバイクであの辺を走った際、茶畑がいっぱいあったことが印象に残ってます。畑の脇にある風…
伊集院光さんのラジオ番組「ちょいタネ」がけっこうおもしろくて、radikoでタイムフリー録音してまで聴いてます。その番組の今週のテーマがおもちゃというもので、リスナーから寄せられたおもちゃにまつわる逸話を紹介しています。 その中で、男性から寄せら…
www.youtube.com なんとなくチェックしているヤマレコさんの動画より。同サービスの山行記録にまつわるお話。 当ブログを見ていただければわかるとおり、荒井は行った山の話はまめにネタにしています。ブログのエントリにするのに格好のネタということはもち…
剣豪・塚原卜伝と暴れ馬の逸話が妙に好きです。暴れ馬の蹴りを、卜伝の弟子はとっさにひらりと躱したのに対し、卜伝ははなから離れたところを歩いて馬を避けた、というやつ。 躱すという動きは「戦術」であるのに対し、「避ける」という行動はより大局に立っ…
今週のお題「ケチらないと決めているもの」 珍しく気になるお題を見かけたので乗ってみます。 決めているというほどのものでもありませんが、「代金」「イニシャルコスト」「整備費」はなるべくケチらないようにしております。 やってくれたことに対し代金を…
今やCRPGではあたりまえのものとなった「街の住民との会話」。よくよくかんがえたら、リアルだったらあんなこと、ハードルが高すぎて常人にはそうそうできませんし、話しかけられる側も見ず知らずの人間にいきなりあんなに口を割ったりしませんよな(おい) 住…
news.denfaminicogamer.jp お寿司屋さんとかにありそうな、魚偏で表される魚の漢字を並べたデザインの湯呑みの漢字が、正しいかどうかを改めるゲームが発売されるというお話。 例によってお題と記事はあまり関係なく、今ベーマガやプログラムポシェットがあ…
最近、トイレで用を足しながらスマートフォンで通話している人を見かけました。 便利なことこの上ないし、これなしでは暮らせないという人がいるのもわかるんですが、果たしてそこまでして使うほどのモノなのか、そんな使い方をするための道具だったのか、と…
お題「時計はアナログ派? デジタル派?」 例によってネタがないのではてなのお題に頼ります。誰か一人ぐらい「日時計派」とか「燃焼時計派」とか「漏刻派」とか答える奴はいないのか(おい)…まぁ、アナログ時計の仲間ということになるんでしょうけど。 あさ…
dig-it.media MSXだったらすでに30年以上前に、今は亡きソ連の宇宙ステーション・ミールで使われていたぜと張り合ってみます(おい)
お題「『大人買い』するとしたら……」 例によってネタがないのではてなのお題に頼ります。 一般的に「大人買い」とは、社会人の財力に飽かして、欲しいものを根こそぎ買い占めるみたいなモノの買い方を指すものとおもわれます。しかし五十を超えてジジイとも…
dailyportalz.jp 「思ってたカツカレーじゃないけど、食べ物としてはおいしいよ。」 こういうことがさらっと言える人間になりたいなぁとおもいました。 カツはもっと突き詰めた再挑戦編を見てみたいところ(おい)
www.bino.jp 「フィーナ」という名の住宅。サルモンの神殿じゃ無いのかよ…
そのむかしベーマガ等の雑誌で盛んに繰り返された箴言に「ゲームはアイディア」というのがあります。オリジナルゲームを作るのであれば、なによりユニークなアイディアこそが大事ですよ、という意味だったとおもいます。 しかし各誌に掲載されたゲームプログ…
やはり無茶移植はロマンだな。— ほりい なおき (@hor11) 2025年2月18日 MSXにおける無茶移植。「R・TYPE」を挙げる方が多いとおもいますが、個人的にはこっち↓の方がたいがいだとおもいます(おい)
会員証アプリのくせに、起動した途端にポップアップ広告でチラシとか出てきて、会員証バーコードを表示できないのとかも設計の不在というか、ユーザーも店員も会員証をスキャンしようとしているのにワンテンポ挟ませるの、一体どういう考えしているのだろう…
dig-it.media 荒井が米富繊維さんのセーターを着るようになったのは、大人だからどうのとかいうのではなくて、山形県民ゆえ県産品を応援したいからです(おい)。 あったかくて着心地がいいので、雪かきするとき着るのにぴったりですし、部屋着として昼寝する…
そこそこ前から、飲食店での紙ストローを問題視する声を、ネット上で目にするようになりました。環境保護の名目でプラストローの代わりに使われるようになったものの、口当たりが悪すぎてよくないというものです。 是非はさておき、新型感染症大流行の頃から…
「仙台牛タン風味塩焼そば」ソースがさらに香ばしく ニュータッチご当地カップ麺シリーズ 2月17日発売 | 河北新報オンライン記事はこちら(1日1本無料で読めます) https://t.co/hYaAFysCHV— 河北新報オンライン (@kahoku_shimpo) 2025年2月12日 ニュータッ…
「バウンドコーデ」なる服装で、東京ディズニーランドに行く人がいるのだそうです。なんでも通常はコスプレが禁止されているので、そのかわり、キャラクターを彷彿させるような色やモチーフの服を整えて遊園地を楽しむのだとか。その服装を「バウンドコーデ…
blog.livedoor.jp 例によってお題と記事はあまり関係なく、披露宴とは畢竟、「甲斐性の誇示」だと理解しております。 まぁ、挙式するともしなくとも、カミさんにいい思いをさせてやれることが、夫にとっていちばん大事なことなんだろうなぁとはおもいます。
昨日はけっこうな雪降りだったんですが、給油のためコストコ行ってました。若い頃から吹雪の中車を運転する機会が、一冬の間に何度もあったため、そこそこの大雪でも悪天候とおもわなくなってしまったようです(汗)。無論油断はできませんが。 雪国山形に住ん…
膝の痛みは取れましたが、今度は左肩が痛くなりやがりました。この症状には以前経験があります。肩関節周囲炎です。 前になったときは「まだ四十台だ!五十じゃねぇ!!」と言い張れましたが、先日半世紀の誕生日を迎えた今回ばかりはもう言い訳ができません。…
dig-it.media 以前、薪ストーブの実用性について検討したことがありました。 確かに暖かいんですけど、今のご時世においては、一冬を凌ごうとすればトン単位で薪が必要になることと、その確保のための費用が石油代以上に嵩むことと、それだけの薪を保管する…