2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
dailyportalz.jp DPZよりドイツのポテトサラダ事情について。 ドイツではジャガイモの品種はもちろんのこと、その特性でも区分されるということを知りました。文化に深く関わるものは区分が細分化されるという話はどこかで目にしたことがあります。津軽に七…
dailyportalz.jp 佐渡島の海辺のキャンプ場でソロキャンプデビューしたというお話。 ガチガチに計画を固めて臨むのではなく、あり合わせの道具で行き当たりばったりなところが、野営のリアルを伝えていていいなぁとおもいました。米の確保を忘れるとかあり合…
柄にもなくワイン買いました。 何を隠そう荒井はワインが苦手です。なぜならぶどうジュースの方が好きだから(おい)。芳しくてあまずっばうまいぶどうジュースの良いところを、どうして捨てて飲みづらくしているんだという苦手意識がワインにはあるのです。 …
買っちゃった というわけでこのごろ一部レトロコンピューティング界隈で話題の新作MSX2ソフト「ゼグレイダー」買いました。 作者はかの伝説にして現在も活躍中の「スタープログラマー」内藤時浩さん。言わずと知れた「ハイドライド」シリーズの作者として知…
気が向いて赤川河口を見てきました。赤川は最上川に次ぐ山形第二の河川です。朝日連峰を発して庄内平野の南を流れ、湯野浜の北で日本海に注ぎます。 河口手前1キロのところに国道112号線の袖浦橋が架かっています。河口へはそこのたもとから車道で容易にたど…
www.youtube.com コストコでたまたま目に留まった家庭用プール清澄剤が気になって、メーカーサイトを覗いてみたらYouTubeチャンネルもありまして、そっちも覗いてみたら、事業とあんまり関係ない動画ばかりで噴きました。 もちろん商品を紹介する動画もある…
アロとUDOが交差するタイトル画面。実はこの動きには意味があったりする。 解くのに時間がかかるゲームプログラムは、やはりネタにするのも時間がかかります。というわけで先日動作確認が終わったMSX用プログラムのご紹介。本日はベーマガ86年10月号より「TH…
dailyportalz.jp 豆腐屋さんのソフトクリーム。そういや寒河江の清流庵さん近頃行ってないなぁ。
corporate.sanrio.co.jp 最近知って衝撃を受けたこと。ハローキティとかマイメロとかで有名な会社・サンリオが山梨発祥で*1、創業当初は「山梨シルクセンター」の屋号を称していたこと。だからピューロランドは山梨に近い多摩市にあるんだ…(おい)。 *1:厳密…
choco-tto.hatenablog.com dancyu.jp はてなブログより、ジンジャーシロップの自作レポートと、その元となったレシピ。 例によってお題と記事はあまり関係なく、荒井が自宅にウィルキンソンの臙脂ラベルをカートンで常備している程度のジンジャーエール*1好…
www.yomiuri.co.jp 父の日の定番ギフトだったネクタイが、近年の略装等の影響で売れ行きの苦戦を強いられているというお話。 それはさておき、近頃はおしゃれアイテムとして締められるようになったなぁという気がします。うまく採り入れられればコーディネイ…
www.yomiuri.co.jp 自動車のハイテク化が進み、ディーラー以外ではできない整備が増えているというので対策に乗り出したというお話。 例によってお題と記事は関係なくそのむかし。まだパジェロミニに乗っていた頃、ディーラーの勧めでアウトランダーに試乗し…
www.yomiuri.co.jp 東南アジアの米どころで、日本進出を視野に入れたジャポニカ米の生産が広がりつつあるというお話。 それはさておき、タイでササニシキが生産されているというのに目が留まりました。40年くらい前には日本でも盛んに栽培されていましたが、…
fukenko.hatenablog.com 気になってた書簡が載ってる釣り人社のムック本、ようやく買いました。釣りは全くやらず、やるつもりもありませんけど(おい)。 件の書簡が活字ではなく、なんと書簡そのものが画像として掲載されているのが意外かつ目を惹かれました…
夏に家とか山で着る用に、モンベルの50周年デザインTシャツ買いました。モンベルは今年創業50周年ということで、記念グッズを販売中です。Tシャツはそのひとつ。ちょうど荒井と同い年だから、おもうところがあったというか(おい)。 山用Tシャツは吸湿速乾性…
dailyportalz.jp DPZより、佐渡島のある集落のお祭りで、ドーナツを載っけたかけうどんを作って販売したというお話。 「商売としては絶対失敗するパターンだ。」の下りが全てを物語っているとおもいますが、こういうものを見かけたら躊躇なく試してみる人間…
www.sunrise-inc.co.jp 80年代の青少年なら誰しも名前は知っているアニメ「サムライトルーパー」の続編が制作中というお話。 …と、放送当時、いわゆる「腐女子*1」の方々に大人気だったという噂は耳にしていましたが、当の荒井はさっぱり観た覚えがありませ…
唐突に昔話。 その昔仙台に住んでいた頃。たまたま出会ったモルモン教の宣教師さんと交流する機会がありました。 そして話題がコンピューターゲームに及んだ際、ある宣教師さんが「親族に『Q*bert』の制作者がいるんだ」と仰っていました。 そのときは「ふー…
櫛引ゆ~タウン前から見る母狩山・鎧ヶ峯・金峯山の図。この稜線を歩いてきました。GR III。PhotoShop Elementsで縮小・色補正 というわけで先日、母狩山(ほかりやま/さん)に登ってきました。 母狩山は鶴岡の摩耶山を主峰とする摩耶連峰に連なる一座です。「…
dailyportalz.jp DPZから、台湾で食べて以来、胡椒餅の旨さにはまり込んでしまったため、自分で作ってみたというお話。 自分で食べたいから作り方を覚えるというのは、非常にいい動機だとおもいます。食べたいときに自前で製造できれば自信や安心感が得られ…
三崎のタブノキ。重ならない樹冠はこの木の特徴のひとつwww.yomiuri.co.jp おとなり秋田のにかほ市が、気候区分を間違って認識していたというお話。それはさておき、仁賀保が「秋田の湘南」と呼ばれていたことを初めて知りました。てか隣県で50年生きてきて…
というわけで今日は山に登ってました。例によってくたびれたので詳しいことは後ということにして本日のネタはこのへんでおわりです(おい)
news.denfaminicogamer.jp アイスクライミングを題材にしたゲームが発売されるというお話。 クライミングゲーム。荒井の知る限り、かつてログインに掲載された「ルートファインディング」以来では(おい)
本日はこないだ入力が終わったMSXプログラムネタ。ベーマガ86年10月号より「GREEN APPLE」です。 ぱっと見は当時よく見たかんじの固定画面アクションゲームです。主人公を操り、黄色い敵にリンゴを食べさせましょう。リンゴは各面7個あります。これを全て食…
「また買うの?」=>いくらあってもいい。 「どれも同じでしょ?」=>どれも違う。 「こっちにしたら?」=>まさにこれがいい。 好きで買うものに口を出すことは、当人にとって余計なお世話でしかないので、自分は人の買い物にちょっかいは出さないことにしてお…
留場地区から見上げる葉山の図。寒河江からだと小僧森から山頂に至るデコボコがよく見えます。GR III。PhotoShop Elementsで縮小・色補正 先日槍ヶ先や猿羽根山に登ったぐらいでは、まだまだ歩き足りません。というわけでさらなる脚慣らしのため、おなじみ村…
www.4gamer.net 滑らかなドット絵アニメーションを特徴とするコンピューターゲームの予告動画が公開されたというお話。 往年のコモドールみたいなドット絵には目を惹かれますし、ゲーム自体も面白そうなんですが、ドット絵とメッセージの文字フォントの解像…
というわけで今年もようやくストーブ片付けました。 毎年5月には片付けているのですが、今年は5月末でも朝晩には冷え込むことが多く、なかなか片付けないでいました*1。でも6月にもなったらさすがにだしっぱなしはよくないだろうと、今朝方早々に片付けまし…
なんも見えねぇ(泣) 気づけばひと月近く山登りとご無沙汰で、すっかり身体が鈍っています。雨予報が続く中今日は晴れるらしいというので、梅雨前の貴重な晴天逃すまじと山に登ってきました。登ってきたのは槍ヶ先。神室連峰の主稜線上に位置する1ピークです…
dc.watch.impress.co.jp 暗室を要しない写真用フィルム現像キットの記事。 自家現像には興味があるのですが、使った薬剤の処分が面倒くさそうなのでいまだ手出ししておりません(おい)。作業自体は手軽であっても、後片付けにも気を遣わなければならないもん…