2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧
で、遠乗りついでたまたま道ばたでタラの木を見つけたもんで、 帰りの道中では時折道草しながら、タラの芽をいくつか採ってきました。 注意深く道ばたを見ながら走ってみると、 けっこう至るところにタラの木が生えてるものでして、 こんなに手近に採れるも…
今日は天気がよかったので、単車を転がして鬼坂峠に行ってきました。 鬼坂峠は二年ほど前、旧道の取材で既に訪れているのですが、 実は他にも旧道以前の古道が残っておりまして、こちらを見に行ったというわけです。 古道はもちろん徒歩のみでして、自動車で…
4月29日は昭和天皇誕生日ですが、これにまつわる思い出話を少々。 その昔、荒井がまだ場末高校の生徒だった頃のお話。その年の運動会は4月29日に開かれました。 しかし当日はひどい雨降り。時折小やみになるもののグラウンド状態はドロドロ、開催はどうだか…
で、今は消息不明のクインテットですが、 近年はアトリエシリーズやアルトネリコといったガスト作品で サウンド廻りのプログラムを組んでいることが多かったようです。 どうしてサウンドなのかと不思議に思っていたのですが、 思えば同社の創立者は、かつて8…
九州南東部に位置し、南国らしい温暖な気候が特徴の宮崎県。これまでは修学旅行の目的地として人気が高い長崎県や鹿児島県などと比べると知名度・認知度の面では一歩譲るという印象がありましたが、最近はメディアへの露出度も高く、がぜん注目が高まってい…
映画「ブレイド」シリーズなどで知られる米俳優ウェズリー・スナイプスが24日、脱税罪で禁固3年の判決を受けた。 ブレイドなんたらの主演俳優が脱税云々とかいうもんだから、 てっきり大神源太会長のことかと。
慈恵病院の蓮田太二理事長は「ポスト設置の目的は、相談してもらうこと。預けられた数ばかりが報道されていますが、それよりも増えているのは全国からの相談です」と、ポストの意義を強調する。 慈恵病院によると、赤ちゃんポスト設置が報道された一昨年12…
フィルムカメラの時代が完全に終わろうとしている。 カメラや映像機器メーカーの業界団体であるカメラ映像機器工業会(CIPA)は、フィルムカメラの生産・出荷台数の統計の発表を停止した。 CIPAは毎月、デジタルカメラとフィルムカメラ、カメラ用交…
http://kinodai.net/cm.html 「寿司・割烹さがえ紀の代」 とりあえず黙って聴け!...まさかネット上で公開してたなんて。
当初の出発地だった善光寺が参拝客の安全面などに対する不安に加え、チベット問題を理由にこれを辞退。長野市実行委員会はルート変更を迫られ、新たな出発地を善光寺本堂から南西約1キロにある県勤労者福祉センター跡地に決めた。 是非云々は皆さんにお任せ…
いまさらこんなことを言うのもなんですが、 「イースエターナル」におけるゴーバンやらスラフやらエステリアの英語表記は*1、 厨房がかってはいやしないかと。 絶望した!シリーズに絶望した!荒井でした。 *1:本来ならそれぞれGauvain・Slagh・Esteriaが妥…
自転車の前後に子どもを乗せて走るお母さん。街でよく見かける光景だ。実は自転車の3人乗りは道路交通法などで原則として認められていない。しかし、小さな子どもを自宅に置いて外出するのも危険だし、やむを得ず……というのが保護者の本音だろう。 「走り出…
先日予告したとおり日和を待って、諏訪峠と長根峠に行ってきました。 峠の詳しい説明は以前書いたので省略するとして、今回の目的はネタ撮りです。 今回は単車で行ったので、おかげで路肩停車はし放題、 存分に画像を撮ってきたのでありました。 こういうと…
ガジェットのたぐいが無性に欲しくなるのは、どうしても欲しいと思わせる最新デバイスが登場した時がほとんどだ。しかし、ガジェットのデザインに夢中になったり、希少価値に夢中になるマニアも少数ながらいる。どういうわけか、洗練された機器が生産中止に…
猪野校長が事故の概要を説明し、「自分の悩みや苦しみを表情や言葉で表現できる力をつけてほしい。多くの友達をつくり、多くの人と語り合ってください」と呼び掛けた。 確かにそれは大切なことではありますが、 誰もがそうできるわけではないから悩むのです…
韓国の李明博大統領が20日夕、就任後初めて来日した。 てっきり李博士が大統領になったのかと思いきや。
2025年の未来社会でロボットは352万人分の仕事をするという試算を経済産業省の関連団体「機械産業記念事業財団」がまとめた。 少子高齢化に伴って見込まれる労働力不足の8割強をロボットが肩代わりできる計算で、新たな戦力として期待できる結果とな…
田母神俊雄・航空幕僚長は18日の記者会見で、航空自衛隊がイラクで行っている空輸活動の一部を違憲とした名古屋高裁判決について、「私が(隊員の)心境を代弁すれば、大多数は『そんなの関係ねえ』という状況だ」と、有名お笑いタレントの流行語を引用し…
小国町の横川ダム管理棟横に18日、インフォメーションセンター「きてくろ館」がオープンした。ダムや地域の情報発信拠点だけでなく、災害時には住民の避難場所などとしても活用できる。 「きてくろ」は地元の方言で「来てください」の意味。鉄骨造り2階建て…
発売から一月ほど経ってますが、ようやく「ナノストレイ2」買いました。 ひとまずステージに「内蔵」と名付けるのはやりすぎだ荒井でした*1。 ...日本人も似たようなことをやってるんでしょうなぁ。 「All your base are belong to us.」とか。 *1:ほめて…
福田首相は17日、政府の教育再生懇談会で、子どもが携帯電話を持つことについて「ろくなことがない。悪い大人に利用されるだけだ。人間関係にもマイナスだし、教育上も良くない」と、持論を展開した。 懇談会ではインターネット上の有害サイトの閲覧を制限…
CONTAX Tix(Sonnar T* 28mmF2.8)・コダックAdvantix 200 絞り優先AE(F5.6・1/45秒) 最近はフィルムの現像時に画像をデジタルデータ化して CDに焼いてくれるというサービスがあるということで利用してみました。 今回貼り付けた画像はこないだ撮ってきた…
日本漢字能力検定協会(京都市)は、パソコンや携帯電話での笑える変換ミスを募集したコンテスト結果を発表した。 インターネット投票で最優秀作品の「年間変漢賞」に選ばれたのは「うまくいかない画像サイズになった」→「馬食い家内が象サイズになった」。…
南陽市の無形民俗文化財「鍋田念仏踊り」が15日、同市鍋田地区の太符神社で奉納され、地区住民と地元の沖郷小の児童たちが豊作祈願の踊りを披露した。 鍋田念仏踊りは1773(安永2)年の干ばつで上杉鷹山公が農民に雨ごいを指示して生まれたとされる。乾いた…
自我に目覚めた恋人型ロボットが、いろいろなことに悩みつつ、人間の心を持つ存在へと成長していく純愛コメディー「絶対彼氏〜完全無欠の恋人ロボット〜」(2008年4月15日スタート、フジテレビ系、毎週火曜、21:00〜21:54、初回のみ15分拡大21:00〜22:09)の…
超一流の狙撃手「ゴルゴ13」がウェブページを検索してくれるユニークな検索ツール「ゴルゴサーチ」が登場した。小学館とリイド社が共同出資する「THEゴルゴ道製作委員会」が「Jワード」の技術提供を得て実現したもので、ゴルゴ13の公式サイト「TH…
山形大パラグライダー部(奥地由希部長、30人)が、日本学生フライヤー連盟主催の2007年度パラグライディング学生リーグ(PG)の団体戦(全3戦)で初優勝を飾った。部員たちは「08年度も優勝旗を山形に持ち帰りたい」と張り切っている。 PGリーグは2000…
世間の道路狂がお世話になっている国土地理院の地形図閲覧サービス 「ウオッちず」が最近リニューアルしたようで、 電子国土ポータルと同等の操作ができるようになりましたが、 それはいいとして、元データになっている地図が 旧「ウオッちず」より古いのは…
昨日とはうってかわって朝から天気が良かったので、 単車を転がして新庄峠に行ってきました。 新庄峠は新庄市休場と舟形町長尾を結ぶ峠でして、 現在の国道47号線亀割バイパスと最上東部広域農道の一部に匹敵します。 荒井が行ったのはもちろんバイパスでは…
そろそろ咲いたかと桜の様子見を兼ねて、 川西町の諏訪峠・長根峠の下見に行ってきました。 本当は単車で行きたかったんですが、 雨のおかげで急遽パジェロミニを転がす羽目になりました。 さておき、諏訪峠は川西町の中心部上小松から 飯豊町の道の駅「めざ…