何とか庵日誌

本名荒井が毒にも薬にもならないことを書きつづるところ

写真機とか

出塩の文殊堂と大洞山の子安観音堂

GR III。PhotoShop Elementsで縮小 ネタがないので、こないだアジサイ見物に行ってきたときの画像を撮ってごまかします。

薬莱山に登ってきた

薬師の湯のあたりから見る薬莱山の図GR III。PhotoShop Elementsで縮小 というわけで先日、薬莱山(やくらいさん)に登ってきました。薬莱山は宮城県の加美町、山形からは鍋越峠で県境を越え、国道347号線を道なりに下っていったところにある山です。標高553m…

「ブーメランでまっぷたつ」

一瞬は長い(おい) 今から30年以上昔、投げたブーメランで頭の上のリンゴを割った瞬間を撮るというカメラのCMがありました。今回ご紹介する「ブーメランでまっぷたつ」(Mファン'90/8)は、そのCMをモチーフにして作られたゲームです。 サイバーな背景にリンゴ…

高戸屋山に登ってきた

GR III。PhotoShop Elementsで縮小 というわけで先日、高戸屋山(たかとややま)に登ってきました。高戸屋山は川西町の置賜公園の南側にある山です。むしろ川西ダリヤ園や浴浴センターまどかの裏山(おい)。標高は368mほどと高くはないものの、周遊ルートが整備…

火打岳に登ってきたよたび

帰ってきたぜ火打岳GR III。PhotoShop Elementsで縮小 というわけでこないだのよく晴れた日、神室連峰の火打岳に登ってきました。 火打岳は展望抜群の山としても評判です。しかしこれまで3回登っていますが、スカッとした天気に恵まれたことが一度もありませ…

いつもの予告です(おい)

今回は見えるぞ! 季候のよい皐月の晴天逃すまじと火打岳に登ってきました。天気読みをした甲斐あって、今回は素晴らしい展望に恵まれたのですが、例によってくたびれたので詳細は後日(おい)

白鷹山に登ってきた2022

GR III。Photoshop Elementsで縮小 気づけば5月になってました。そろそろ雪もいい感じに消えてるだろうし、近所の水芭蕉や椿も見頃を迎えただろうということで、ひさびさに白鷹山に登ってきました。例によって山の詳細は略(おい)。 荒井が山登りを始めた頃、…

蝦夷館公園に行ってきた

GR IIIで撮影。Photoshop Elementsで縮小 用事で鶴岡に行ったついで、気が向いて蝦夷館公園に寄ってきました。 蝦夷館公園は羽黒山の登り口・手向地区の入り口にある史跡公園です。古くは縄文時代から人が住み着き、時代が下ると豪族の住まいや城塞として使…

真・北山に登ってきた

GR IIIで撮影。Photoshop Elementsで縮小 先日、北山に登ってきました。北山は村山市のちょっと西の方の大久保地区にある小山です。標高は187.6mで、山というより丘といったかんじですが、れっきとした「やまがた百名山」の一座だったりします。ふもとから見…

たぶん5,6回は登ってるぞ大岡山

前の標柱は五合目に移設されてました。GR IIIで撮影。Photoshop Elementsで縮小 今年はまだあんまり山に行ってません。週末は天気も良くこのままではいかんと大岡山に登ってきました。大岡山は里からのアクセスも良好で、最短コースなら30分くらいで登頂でき…

天台の道に行ってきたふたたび

GR IIIで撮影。Photoshop Elementsで縮小 去年に比べ今年はまだそれほど山に行ってません。というわけでこれはいかんとよく晴れた先日の土曜日、山寺の天台の道を歩いてきました。前回歩いてから3年ぶりの再訪です。 最近は「パワースポット」垂水霊境がある…

小湯山を歩いてきた

キャンプ場より見上げたところ。ここからあの岩のところまで登っていきますGR IIIで撮影。Photoshop Elementsで縮小 冬が終わり雪が解けてくると、そろそろ山に行きたくなってきます。というわけで足慣らしがてら、小湯山(こようざん)を歩いてきました。 小…

乃木坂に98のBASICでゲーム作ってほしい(おい)

natalie.mu 例によってお題と記事はあまり関係がなく、キーヴィジュアルに現れているPC98が目にとまりました。 スマホやミラーレス全盛となった現在においてなお、ポスターやイメージ画像等では、ライカのMシリーズやニコンFといった、半世紀以上も前の金属…

おでん食ってみたかった

先日、HDDの画像フォルダを漁っていたら、珍しい画像が出てきたのでなんとなく貼ってみます。かつて村山市に存在した沢食堂の焼きそばの画像。日付を見れば撮影したのは17年前。よくこんなもん撮ってたな俺。 沢食堂はデカ盛りで有名な店でした。小さくこ汚…

パジェロミニを手放した

納車直後の2台目。まだピカピカ。 ここのところ当ブログでちょいちょい言及してますが、荒井は今度車を買い換えることになりました。これまで乗ってた車は三菱パジェロミニ。かれこれ25年近く、2台にわたって乗ってました。 パジェロミニは免許を取って最初…

最短撮影距離90cm

dc.watch.impress.co.jp 例によってお題と記事はあまり関係なく、感度が高めのフィルムを使い絞って撮影するというのは、ローライ35ではおなじみのピンボケ予防法です。 ローライ35のフォーカシングはマニュアル目測式です。つまりファインダーでピントを合…

車買うから買わない買えません(泣)

dc.watch.impress.co.jp GRIIIxの限定カラーが出るというお話。カラーも飾りリングも初回特典版より断然カッコイイので、車買わずに済むなら危うくポチるとこでした。 それにしてもリコーはやらないんでしょうかね。GRIII持ってるユーザー対象の2台目割引キ…

デジカメの修理が終わった

というわけで先日修理に出していたGR IIIが戻ってきました。戻ってきたのが金曜日の午前中。発送してから10日くらいです。以前電池フタの破損でキヤノンにA620の修理を頼んだときよりも格段に早く終わりました。 診断書によれば、ショックによるレンズ作動不…

買うならLX

グーグル検索で「ペンタックス」と入力すると、サジェストに「やめとけ」と表示されることを知りました。 …これは「すごい沼が待っていてやみつきになるから覚悟しとけよ後戻りはできねぇぞだから買え」という意味で良いんでしょうか?(おい) まぁ、荒井は親…

横浜店はけっこう前に畳んでました

www.sankei.com 舶来中古カメラ店の老舗・千曲商会さんが店を畳んでいたことを知りました。今頃ようやく(汗) 荒井のローライ35は、かつて山形で開催されたカメラ市に出展した、同社の横浜店より購入したものでした。かれこれ17年前のこと。 購入時に「大切に…

デジカメ修理に出した

というわけで突然ですが、愛用のGR IIIを修理に出しました。 3年も酷使しているとあれこれポンコツになってきます。ぶつけたり落としたりでキズがついたり、センサーにゴミが入ったり。それと気づけば、またネジが一本飛んでます。ネジが飛ぶのはGRシリーズ…

続・俺が欲しいのは19セイコーの鉄道時計だ

dc.watch.impress.co.jp 写真機好きなら知らなきゃモグリともいえるライカがからくりに凝った機械式腕時計を発売するというお話。 ライカウォッチというからには、写真機をモチーフとした時計ではなく、むしろシュタイネックとかペタルみたいなものを期待し…

フィルムでは考えなくてもよい問題

dc.watch.impress.co.jp 例によってお題と記事は関係なく、ミラーレス最大の利点はレンズ交換できるシステムカメラを安価に実現できることではなく、いつでもセンサーのゴミを取り除けることでないかとかんがえないこともない(おい)。GR IIIけっこうゴミが入…

S3とかSPとか戌年モデルとか

dc.watch.impress.co.jp おそらく20年前だったら、記念品ではなく、復刻モデルとか記念モデルとか出してたんでしょうなぁ。

作りはそれほどでもない

先日、気づいたらいつの間にやら荒井が使ってるGR IIIのネジが一本外れてなくなってました。こいつも順調にポンコツ化しつつあります(泣)。 おもえば前に使ってたGR DIGITAL IIIも、いつのまにかネジが緩んで外れるなんて症状が出たもんです。そのネジが外れ…

三崎山に登ってきた

一等三角点三崎山。三度目の正直。 用事で鶴岡に行ってきたんですが、素晴らしく天気がよくて鳥海山がくっきりと見えました。これを好機と懸案だった三崎山に登ってきました。12月中旬ともなれば、降雪前の晴天の日はもはや貴重です。 三崎山とは、山形と秋…

蕃山に登ってきたふたたび

GR III。PhotoShop Elementsで縮小 というわけで蕃山に登ってきました。蕃山は仙台市近郊の愛子にある小山です。登頂目指して去年の秋に一度行っているのですが、そのときは西風蕃山に到達した時点で微妙に天気が悪くなり、途中で退散しています。そのときの…

また馬口岩に登ってきた

GR III。PhotoShop Elementsで縮小 きのう山寺に行ってきた際、天気がよかったので馬口岩に登ってきました。馬口岩は芭蕉記念館の南側にある、いくつもの巨岩が並ぶ奇勝です。巨岩の上は展望がよく、山寺の門前街はもちろん、真向かいには同じ高さに立石寺の…

高い方の羽黒山に登ってきたふたたび

霊祭殿。古道はここにつながってますGR III。PhotoShop Elementsで縮小 11月も下旬となれば、そろそろ冬の足音が聞こえてきます。というわけで雪が積もる前に気になることは確かめておこうと、再び羽黒古道で羽黒山に登ってきました。 前回登ったのがちょう…

豪士峠&豪士山に登ってきた

県境稜線上から見る豪士山の図GR III。PhotoShop Elementsで縮小 というわけでこないだのよく晴れた日曜日、豪士山に登ってきました。前日までは山寺に行く気満々だったんだが、ものすごい混みそうだという噂に怖じ気づいたんだい。 さておき豪士山は、高畠…