何とか庵日誌

本名荒井が毒にも薬にもならないことを書きつづるところ

写真機とか

遠めがねとはよく言った

dc.watch.impress.co.jp そのむかし日本が戦争やってた頃。敵地偵察用にニコンが超望遠レンズを作ってました。遠く離れたところを手に取るように見るためのレンズには、今でも需要があるんですなぁ。 それとは関係なく、よく見える双眼鏡は一つ持ってると何…

今年も鳥海山には出入りしたい

GR III。Photoshop Elementsで縮小 気が向いて遊佐町に行ってきました。まち中の湧き水巡りでもするつもりだったんですが、気づけば三崎方面に足が向いてました(おい)。 三崎峠を見てくるのも久々です。登頂を果たした今、改めて峠を見てみると、ここもまた…

ヨドバシで買うからいい

さっき気づいたこと。ケーズデンキのオンラインショップではGR IIIシリーズを扱っていない。

鳥海山とかよく見える

加茂水族館の屋上テラスに登ってきました。どうやら冬の間閉鎖してたのが、春になったので開放したようです。これまで屋上に登れることをさっぱり知らなかったぜ。 この屋上がおもいのほかよくて、これは館内を見学せずに屋上だけ登りに来るのもいいなとおも…

富神山に登ってきた2023初

山形の産業歴史資料館に行ったついで、富神山にも登ってきました(おい)。趣旨は冬の間の運動不足解消と足慣らし。今回は登りごたえを求めて、急登や岩場が現れる南登山口からのコースを往復してきました。 富神山は西山形のシンボル的存在です。いつも誰かし…

「TAKE SHARPLY」

とりあえず絞りF16・シャッター1/125秒・無限遠に合わせとけば問題ない(おい) "shoot"という英語には、「写真を撮る」という意味もあります。写真を撮ることとはある種の「シューティング」なのかもしれません。てなわけで本日ご紹介するのはベーマガ92年5月…

荒倉山に登ってきた

熊野長峰から見る荒倉山。高館山のとなりです。GR III。Photoshop Elementsで縮小 早春の好天逃すまじと、荒倉山に登ってきました。荒倉山は鶴岡は由良と油戸の間、海沿いにある山です。標高約307メートル。低いながら、古くは西の羽黒と呼ばれたほど栄えた…

鳥海山を見に行った

鳥海山ってひねもす見てても飽きませんよね 朝から天気が良くて鳥海山がよく見えたので、もっと近くで見たくなって近所まで行ってきました。今年も出入りできればいいなぁ。 ひさびさに眺海の森にも行ってきましたが、ここから鳥海山を眺めたのは初めてのよ…

今もカモフラストラップ使ってます

みんな、ストラップの #ニコン巻き って知ってる?先端を内側にしまう巻き方で、見た目スッキリで邪魔にならず、ストラップが緩む心配もないので、通常の取り付け方よりしっかり安全にカメラを守れるやり方▶https://t.co/VyxUNnnwD3やってる人は❤️知らなかっ…

ひさびさに酒田に行ってきた

GR III。Photoshop Elementsで縮小 ひさびさに酒田の街中に行ってきました。日和山公園に無料の駐車場があることがわかり、だったら街中まで歩いて行けるな、と一歩きしてきました。 ずいぶんひさびさに訪ねてみると、街中はだいぶ廃れています。清水屋さん…

レンズは新品になった

先日新しいバージョンが公開されたので、うちのGR IIIのファームウェアを更新しました。 通算撮影枚数がわかるようになったので見てみると、約6000枚。買ってから4年近く経つのにずいぶん少ないなとおもったら、去年修理に出した際、リセットされてたことに…

日本人の購買力が落ちたということだ

dc.watch.impress.co.jp 数年前、日本のレトロゲームやハードが海外のコレクターの手に渡って、当の日本人が手に入れづらくなると危惧されたことがありました。文化資産の海外流出問題は、ゲームソフトに限ったことではなかったんですなぁ。 個人的にはハン…

TC-1のかわりにローライ35買いました

dc.watch.impress.co.jp 例によってお題と記事はあまり関係なく、最近あまりフィルムカメラを持ち出してないのは、現像が面倒というのではなく、それ以前にフィルムが入手しづらくなったから。富士がプロビアの箱売りやめちゃったからリバーサルを複数常備す…

おめあては黒鯛御膳

映えとやらを狙ってみた(おい) 十何年ぶりかで鶴岡の加茂水族館に行ってきました。実はリニューアル後初(汗)。 食事のついでがてら見学したのですが、おもいのほか展示がおもしろくて、年間パスポート買ってもいいなとおもいました(おい)。

大物忌神社に行ってきた

GR III。Photoshop Elementsで縮小 というわけで本日プログラムネタはおやすみ。今年は2度ほど鳥海山に出入りしました。そのお礼参りをかねて、大物忌神社にお参りに行ってきました。 大物忌神社は遊佐町は鳥海山のふもとにある神社です。祭神は大物忌神こと…

「トラ番記者のTAKE A CHANCE」

トラ番記者とは、プロ野球の阪神タイガース担当のスポーツ記者のことです。しかしこのゲームは果たしてそんなゲームなのか。というわけで本日ご紹介するのはMファン91年8月号掲載の「トラ番記者のTAKE A CHANCE」です。 ボールとカメラのフレームです(おい) …

今年も馬口岩に登ってきた

去年とおなじ構図です(おい)GR III。Photoshop Elementsで縮小 きのう山寺に行った際、天気がよかったので、馬口岩(ばくちいわ)に登ってきました。山寺格好の展望台として近年注目を浴びつつあるそうですが、これまで2,3回登ってるのに、他に登ってる人の姿…

もみじ公園に行ってきた

GR III。Photoshop Elementsで縮小 この歳になって、はじめて山形市のもみじ公園に行ってきました。毎年今頃になると、紅葉が見頃ですよと地元テレビのニュースとかで報じられるので、その名前だけは知っていました。しかし例によって、まだ行ってなかったと…

こまったときのAPS-Cで撮ってみた

GR III。Photoshop Elementsで縮小 例によってネタがないので、ここ一月ぐらいの間に撮ったてきとうな画像を貼り付けてきょうのネタはおわりにします(おい)。

北石橋に行ってきた

まずここまで来るのがけっこうたいへんです。GR III。PhotoShop Elementsで縮小 というわけでこないだ、かねてからの懸案だった北石橋(きたしゃっきょう)に行ってきました。 北石橋は二口渓谷にある奇勝です。二口屈指の奇景として知られていますが、大東岳…

摩耶山に登ってきたふたたび

摩耶山林道から見る摩耶山の図。あいかわらず全容は見えない。GR IIIで撮影。Photoshop Elementsで縮小 というわけで先日予告したとおり、摩耶山に登ってきました。3年前に一度登っているので今回は2度目です。 また登ってみようとおもったのは、その後紅葉…

大東岳に登ってきたふたたび

二口林道から見る大東岳。糸岳の後ろに隠れてほとんど見えない(おい)GR III。PhotoShop Elementsで縮小 というわけで先日、仙台方面の天気が良さそうだったので大東岳に登ってきました。 例によって山のあらましは略(おい)。荒井は去年表コースからの登頂を…

千歳山に登ってきた2022

というわけでこないだの土曜日用事で山形に行った際、せっかくだからと千歳山に登ってきました。雲こそ多かったものの青空が見えたなら、山登りてぇとなるのは山野郎の性です。登山口から山頂まで30分足らず。ぱっと登ってこられる山ながら、登山道は概して…

花渕山に登ってきた

鳴子温泉の目の前に据わってる花渕山の図GR III。PhotoShop Elementsで縮小 というわけで花渕山に登ってきました。花渕山は宮城県の大崎市、旧鳴子町にある山です。というか鳴子温泉からいちばんよく見える山(おい)。国道47号前を走っていると、江合川を挟ん…

ツァイスのトリオタールです

dc.watch.impress.co.jp ちょっといいなとおもったが、ふりかえればすでにルーペは持っているので、改めて買わなくてもいいやということにしときます(泣)

また鳥海山に登ってきた

帰ってきたぜ鳥海山(4日ぶり)GR III。Photoshop Elementsで縮小 かくてまた鳥海山に登ってきました(おい)。 鳥海湖を拝むため、ついこないだ行ってきたばかりではあるのですが、あのあたりから何度も新山を眺めるうち、やっぱりあっちにも行きたいという気持…

鳥海湖に行ってきた(笙ヶ岳もあるでよ)

俺の知ってる鳥海山ふたたび。左のピークが笙ヶ岳。あのへんを歩いてきました。GR III。Photoshop Elementsで縮小 というわけで先日の良く晴れた週末、鳥海湖に行ってきました。鳥海湖は鳥海山の中腹・御浜にある火口湖です。去年湯ノ台コースを登った際、あ…

面白山に登ってきたふたたび

帰ってきたぜ面白山GR III。Photoshop Elementsで縮小 8月になってから一度も山に登っていません。ぐずついた天気ばかりが続き、たまにすてきに晴れた日があったかとおもえば仕事(号泣)。そして気付けば下旬になっており、このまま手をこまねいていたら今月…

私にいい考えがある

dc.watch.impress.co.jp 確かにカッコいいが、何かもう一ひねり欲しいとおもった(おい)

不忘山に登ってきた

屏風岳を過ぎたあたりから見る不忘山の図GR III。PhotoShop Elementsで縮小 というわけで不忘山(ふぼうさん)に登ってきました。不忘山は南蔵王の一座です。標高は約1705m。場所は蔵王連峰の最南端。前からなんとなく関心を持っていたところ、去年中丸山経由…