何とか庵日誌

本名荒井が毒にも薬にもならないことを書きつづるところ

羽後はライバルです

秋田弁がピンチだ。秋田の子どもたち(少年層)は都市部を中心に方言を話さなくなり、青森や山形と比べ共通語化が進んでいると、専門家が調査をもとに指摘している。 調査は、明海大の井上史雄教授(社会言語学)らが04年、05年に実施、この春、結果がまとまった。青森から富山まで主に日本海沿岸の鉄道駅周辺73地点で、中学生主体の少年層、20、30歳代の若年層、40、50歳代の中年層、60、70歳代の高年層の4世代別に1人ずつ、普段使っている言葉を聞いた。調査総数は約250人。 「かわいい」を何というか。青森はほぼ全世代で、「めごい」だった。山形は「めんこい」や「めっこい」が目立つ。一方、県内では、若年層以上は「めんけ」が多いが、少年層は「かわいい」がほとんどだった。 「見ている」はどうか。青森では「みてら」、山形は「みっだ」が全世代で多い。県内は、若年層以上で「みてら」や「みった」が交ざるが、少年層は「見ている」か「見てる」だった。 「分からない」についても、「わがんね」や「わがらね」などの方言が残っているのは、青森、山形の全世代と県内の若年層以上。県内の少年層は「分かんない」が多数派だった。 そのほか、「とうもろこし」や「びり」「さようなら」「強かった」など、多くの調査項目で、主に秋田市中心部の10歳代が共通語または、それに近い言葉を使う傾向が見られた。

昨日ネタにした学力テストの成績がいいのと関係があるということで(嘘)。
さておき、テレビやゲームもあれば、ラジオのローカル局でも
大半のアナウンサーが標準語で喋っているという現状を鑑みれば、
方言よりも標準語に触れる機会の方が多いのかもしれません。