何とか庵日誌

本名荒井が毒にも薬にもならないことを書きつづるところ

笹谷峠に登ってきた2024


GR III。PhotoShop Elementsで縮小


 天気に恵まれたこないだの休みの日、歩いて笹谷峠に登ってきました。国道286号線のつづら折りを貫くように延びる古道が、現在でも登山道として通行できることは、山野郎や峠好きには知られています。初めて歩いて登ったのが5年前の今頃。その時の様子がいたく気に入って、以来今の時期に機会があれば、歩いて登りに行くようになりました。

国道をかすめつつ古道を登る。車が通れない道を登る愉悦

 冬季通行止め解除直前の今の時期は、車の往来がほとんどありません。開通準備中の作業車がときおり出入りするくらいのものです。古道は大部分の雪が解け、快適に歩けました。それでも路面が凍っているところもあったりしますから、やはりここは平地とは違います。

水場前の路面は凍結していた。やはり里に比べて峠は春の訪れも少し遅めだ。

 えげつない急登もなく、古道は至って歩きやすいように道が拓かれています。道を自動車で登れば鞍部まで20分ほどかかりますが、足でも40分程度で登れてしまいます。律令制の昔から、先人達が歩きやすい場所を選んで歩き続けた結果なのでしょう。






 鞍部からは朝日連峰がよく見えます。もうちょっと欲張って大関山まで行きたいところでしたが、時間の余裕を考慮して、本日はここで撤退。宮城側の国道の様子をちょっと見物して帰途に就きます。県境ゲート前には、宮城の除雪車が駐まっています。間もない春の通行止め解除に向けて、準備をしているのでしょう。
 気になったのは雪の少なさです。5年前に登った際は、今より少し後であったにもかかわらず、雪が残っているところがだいぶありました。それが今回は、かなり少ないです。やはりこの冬は小雪でした。山に登る分には楽であっても、こんな状況が続けば人間にもよくないのではないかと不安をおぼえます。

長谷堂に出張営業中フクダエンさんにて下山後の一服。
笹谷峠の水で淹れてもらった(おい)

「忍者の苦行」




 入力してたMSXプログラムの動作確認が終わりましたので、いつものやつ。今回はベーマガ92年10号より「忍者の苦行」です。
 本作は固定画面アクションゲームです。主人公は修行中の忍者。師範の命令により、厳しい苦行を積むというゲームです。とはいえやることは明快。青い忍者を操り画面内を動き回り、黄色い箱と赤い箱を取りましょう。箱には取る順序があります。黄色を取ってから赤を取りに向かいましょう。

地形を飛び越え黄色い箱に迫る。
蝿のようにまとわりついてくる敵がうざったい。

 忍者は常に飛び跳ねています。任意のタイミングでジャンプができない代わり、壁に当たるとさらに上にジャンプできます。これを利用して段差や高低差のある地形を攻略していきます。
 画面内には敵の忍者(たぶん師範)もいて、執拗に追いかけてきます。これにぶつかると体力が減ります。体力がなくなるとゲームオーバー。全8面クリアでエンディングとなります。

作者の名前面。細長い縦穴をどう上下するかがポイント。

 至って明快ながら、独特のクセのあるアクションと操作感覚が面白いです。ゲーム開始時に面セレクトができるのもうれしい配慮。注文を付けるなら、本作がMSX2専用であることです。MSX1でも十分実現できそうな内容なので、ここはMSX1でも動くようにしていただきたかったところです。
 作者は「くらやみの戦い」等、アイディアに優れた作品を数発表したKPCさん。そのためか、内容にどことなくMファンっぽさを感じます。

体力尽きてゲームオーバー。師範に叱られるぞ。

それが燃えプロという作品なのか

 先日、久々にうちのファミコンソフト収納箱を漁っていたところ、ジャレコの「燃えろ!!プロ野球」が見つかりました。しかし荒井は、これまで「燃えプロ」を買ったおぼえが全くないのです…なぜここに!?(おい)!

荒倉山に登ってきたふたたび


GR III。PhotoShop Elementsで縮小


 というわけで千歳山に続いて、今度は鶴岡の荒倉山に登ってきました。
 荒倉山は去年の早春に念願の登頂を果たしています。そのときは油戸から登りました。今回は別なコースを歩いてみようということで、由良から登ってきました。油戸とは逆、山の西側から登り、乗越峠を越え、山頂を目指します。本当は先月登りに行きたかったんだが、天気が優れず登れなかったんだい(泣)

歩きやすい尾根道。間もなくヤマザクラが見頃を迎えるそうな

 登山口は由良のホテル八乙女前。宿の前の大きな提灯が目印です。道路を挟んだ空き地が駐車場として利用できます*1
 登山道は全体的に広々とした尾根道です。立木は多いものの、葉っぱが茂る前の今の時期ですから、見通しはよく、至って気持ちよく歩けます。ちょっと歩けば次の展開が見えてきて、さらにところどころ眺めのいいところもあるので、集中力が途切れません。道の脇にはカタクリキクザキイチゲといった花も咲き、まだまだ早春の山歩きが楽しめました。

展望所からみる由良と荒倉神社手前のキクザキイチゲ

 鞍乗峠で車道に合流すれば、あとは見覚えのある道です。車道を詰めたところが、以前下見で訪れた荒倉神社。その少し手前から分岐して、急勾配を登り切れば、三等三角点のある山頂です。今回の行程は、以前訪ねた地点と未踏のコースを繋ぐようなものとなりました。

展望所脇にある休憩所・ほっとハウス。
山は里山歩きのコースとしてよく整備されている

 今回歩いた道は、西の羽黒とも称された信仰の道というよりも、生活の道といった雰囲気が強く漂っていました。高館山一帯の丘陵地帯には、由良から湯野浜に至る海沿いの集落と水沢から大山に至る東麓の集落を結ぶ道が数ありました。由良峠や加茂坂峠・旭峠などと同様、荒倉山の道は、そのような道の一つとして発達したのでしょう。
 荒倉山には、主に三つのコースがあります。今回歩いた由良コースは、荒倉山のよいところを存分に満喫できる道だとおもいます。


 いつものコースタイムです。


9:54/八乙女前-10:08/水道小屋-10:33/乗越峠-10:36/釈迦台-10:38-42/展望台-10:43/ほっとハウス-10:51/鞍乗峠-10:57/チロルの道-11:01/荒倉神社-11:17-20/山頂-11:35/鞍乗峠-11:45-ほっとハウス-11:47/釈迦台-11:50/乗越峠-12:08/水道小屋-12:14/八乙女前

その後歩き足りなくて、隣の高館山にも登ってきました(おい)

 
 

*1:地形図では沢沿いに道が表記されてますが、そちらは通れません。上水施設隣の小さな広場の脇から尾根に向かって延びる小径が登山道です

千歳山に登ってきた2024


GR III。PhotoShop Elementsで縮小


 2月3月とどこにも登ってなかった分、また山に登ってきました。今度はおなじみ千歳山です。
 千歳山はまさに市街地のただ中にあります*1。初級者向けの山でありながら、わりと急で岩だらけで足元もそんなよくないので、今でも登るときは緊張します。






 天気は雲一つ無い快晴です。上に登ればまだ真っ白い月山と朝日連峰が遠くに見えます。いつもに比べてすれ違う人も少なめです。30分ほどで頂上にたどり着いた後、てっぺんの展望台で昼寝をしてから降りてきました。





 すぐそばは県下随一の交通量を誇る交差点と県庁。千歳山はある意味、山岳県山形を象徴する一座です。

*1:むしろ山のふもとに市街地が発達してます