何とか庵日誌

本名荒井が毒にも薬にもならないことを書きつづるところ

アステカ発祥かは知らない

京都府埋蔵文化財調査研究センターは26日、同府与謝野町の温江(あつえ)遺跡で、弥生時代前期(紀元前400年頃)の人面付き土器が見つかったと発表した。 同じ日本海側の松江市で出土している土器と並び国内最古級。高さ8.5センチ、幅7.6センチ、奥行き7.1センチ。目は切れ長で、頭頂部から後頭部がまげのように膨らんでいた。後頭部には直径1センチ程度の穴があり、くしなどで髪を留めた姿とみられる。両耳にも穴が開いていた。 「前から見るとウルトラマンかビリケンさん、横から見るとモアイ像に似ている」と同センター。表情やまげの部分は松江市の土器ともそっくりで、大野薫・大阪府文化財センター南部調査事務所長(考古学)は「どちらも写実的な表情。大陸からの渡来人が日本海側に新たな文化を広げたのだろう」と話している。

むしろかぶると人間をやめられるのかと思った。