何とか庵日誌

本名荒井が毒にも薬にもならないことを書きつづるところ

ブドウとか青菜漬けとか売ってます

yamagata-np.jp


 本沢のJAの建物が解体されている現場は以前見ていたのですが、なるほど、跡地をこんな具合に再利用するわけで。国道を挟んで向かいの加工場には直場所も併設されてはいるのですが、店舗も駐車スペースも狭いので、今後はこちらの方に移転するんでしょうかね。
 ついでに田舎の24時間営業コンビニは今後ゆくゆくは行き詰まる業態だろうので、その時どうなるかが気になります。

一画面プログラム四題

 「SAVE OUR DENCHU」の動作確認が遅れた一方で、実はMファンの1画面プログラムも4本ほど入力と動作確認が完了してました。今回はそちらのご紹介。いずれも89年2月号掲載です。





 1本目「東」は絵合わせパズルゲームです。「東」は麻雀牌の字牌のアレ。枠の中でバラバラになった「東」の牌を、15パズルのような要領で動かし、正しく組み立てるのが目的です。1画面にもかかわらず「東」の牌はPCG機能できっちり描画されており、力の入れどころをちゃんと押さえてます。
 使うキーは基本2つだけ。カーソルキーで外周の枠上にある指標を回転させ、スペースキーを押すことで、同じ並びにあるパネルを動かせます。1画面ゆえの簡略化された操作方法が合理的で関心するのですが、キー反応がよすぎて逆に操作しづらいので、遊ぶ時はエミュの速度調節機能やスピコン等で遅くしてやると遊びやすいです(おい)。





 子供の頃、画鋲を踏んづけてアイタタタということがよくありましたが、2本目「釘ふんじゃった」はそんなことをおもいださせるスピーディなワンキーアクション。スペースキーで左右に動くネズミを操作して、ネズミを踏みつぶそうと上から降ってくる足に「釘」を踏ませると得点です。スペースキーを押している間ネズミは左方向に移動し、移動方向を切り替えるたびにその場所に釘を設置します。この挙動が迅速かつ適度にもどかしくてよくできています。見た目こそ素っ気ないですが、感触が非常に良くて面白く遊んでしまいました。





 3本目「FREE THROW」もワンキーアクションゲーム。画面右にあるバスケットゴールにボールをどれだけ放りこめるかを競います。試行は全20投。ただしプレイヤーの立ち位置は毎度変わるので、位置を見極め適切なパワーで投げてやらなければなりません。1画面ゆえ本作も見た目は最小限ですが、伸び縮みするメーターを睨みながらここだというタイミングでボールを放つ緊張感、読みが当たって見事ボールがゴールに吸い込まれた時の爽快感が堪えられません。
 ゲーム内容は相当に異なるんですが、テンポの良さや決められた試行回数内での成績を競うあたり、以前紹介した「ピノキオのオヤツの時間」にどことなく似てます。





 4本目「ROCK TRAP」は1画面ながら非常に良くできた面クリア型パズルゲームです。スタートからゴールまでたどり着けばステージクリア。ただし一歩踏み出すごとに周囲の床と壁が反転するので、うかつに歩くと閉じ込められてハマります。ルールはわかりやすいのに、なかなか頭を使わせてくれる良パズル。驚きなのは1画面プログラムながら7面を収録しているところ。プログラムを見ると僅かな隙に面データがDATA文として収められており、なんとしても1画面に収めてやるぞという制作者の執念が感じられます。
 

クリック音

 近年のテレビやラジオCMでは、最後に「カチッ」という効果音を鳴らしてるものをよく見聞きします。あれはつまり「検索エンジンでキーワードを調べればホームページが出てくるから詳しくはそっちを見てね」という意味で、あのカチッという音は、マウスのボタンで検索エンジンの検索ボタンを押した音なわけです。


 しかし荒井はここで気がつきました。今やPCより普及しているスマホタブレットはタップ操作ですから、マウスを使う必要がありません。となれば検索する時も「カチッ」なんて音が出ることはありません。もしやあの「カチッ」音は、ExcelとかLibreOffice等のフロッピーディスクアイコンのような過去のものになりつつあって、あの音の意味がわからない、という方が現れるのもそう遠いことではないのかもしれません。


 ついでに荒井、検索はもっぱらグーグルやブラウザの検索窓等を使ってるので、キーワードタイプ後にリターンキー*1で検索が始まるのにすっかり慣れてしまってるゆえ、検索ボタンを押すという発想自体がありませんでした!(おい)

*1:エンターキー? なんだそれは?

最近turbo Rが本格的に壊れました(泣)

www.msxtranslations.com


 日本のMSXゲームの勝手翻訳を手がけているチームが、最近「幽霊君」の英語化パッチを完成させたというお話。作中のテキストはもちろん、ステージ名やタイトルロゴまで書き直したばかりか、いくつかのバグを修正したりturbo R向けのチューンをしたり等々、相当に手の込んだ内容で、試してみようかと気になったのですが、説明によれば「実機で動かすことを前提としているため、エミュレーターでは不具合が生じる」とのこと。残念(泣)


 さておきそれだけの情熱は驚く限りですが、「幽霊君」はProject EGG等で売られているいちおう現行の製品でもあるため、版権の問題が気になります。まぁ、吸い出したROMイメージに適用した後、Mega Flash ROM等のハードに書き戻して動かすための改造用パッチですので、コピーとはまた違うものではありますが。
 

「SAVE OUR DENCHU」

f:id:fukenko:20180204193857p:plain


 2月になってしまいましたがようやく今年初のプログラムの入力と動作確認が終わりました。今年一発目のプログラムはベーマガ92年9月号掲載の「SAVE OUR DENCHU」。「DENCHU」といっても忠臣蔵のアレではありません*1。電信柱のことです。


f:id:fukenko:20180204193950p:plain


 一言で言えば本作は陣取り要素のある追いかけアクションゲームです。舞台は川越市。主人公は犬に憧れるタヌキ。画面内の電柱に小便を引っかけ縄張りを広げ、川越を制圧するのが目的です。しかし当然敵キャラが登場して、さまざまに妨害してきます。
 その敵キャラというのが、余所者を快く思わない土着のダックスフンドだったり、前世は電柱だったと信じ込んでいる合唱マニアだったりで、まぁ、ぶっ飛んだ設定です。おそらく作者さんの内輪ネタなのでしょう。
 ダックスフンドはタヌキをしつこく追いかけ回すばかりか、電柱に小便を引っかけなおして縄張りを奪い返しにきます。合唱マニアは音符こと「飛び道具」で攻撃してきます。単体ならばどちらもそう難しい相手ではありませんが、両者が束になってかかってくるので、うまいこと避けたり立ち回ったりしなければならないわけです。
 こいつらをかいくぐり、一定数の電柱を縄張りにすると面クリア。面が進むほど縄張りにすべき電柱の数が増え、難しくなっていきます。


f:id:fukenko:20180204194021p:plain


 ゲームはMSX2専用です。マップ表示に1ドットに1色が使えるSCREEN5を使用し、さらにモード2スプライトのおかげで、見た目はなかなかにきれいです。しかしゲーム自体は正直、あんまり面白さを感じませんでした(おい)。
 理由は大きく二つ。展開が単調なことと、爽快感がないこと。面パターンは一つだけで、次の面に行ってもやることは大きく変わりません。さらにマップは1画面で狭く、基本逃げ回るだけですから、プレイに奥行きがなく、ストレスが溜まります*2。アクションゲームであるにもかかわらず、操作性がよくないのも気になります。たとえばマップのバリエーションとか、敵に一杯食わせられるようなフィーチャーが欲しかったです。


f:id:fukenko:20180204194206p:plain


 やはりベーマガプログラムなので、リストの書き方は素直で、どこで何をやっているかはわかりやすいです。全般的にベーマガプログラムには、初級者に向けたプログラミングの手本、アイディアをプログラムとしてどのように実装するかの教材、という性格がありました。本作はおそらく、ベーマガだからこそ採用された作品なのでしょう。

*1:それは殿中

*2:まとまった電柱を縄張りにすると高得点というフィーチャーはいちおうあるのだが、要する労力の割にあんまりうれしくない。