何とか庵日誌

本名荒井が毒にも薬にもならないことを書きつづるところ

夏の一画面プログラム祭・その3

前記事:
夏の一画面プログラム祭・その1 - 何とか庵日誌
夏の一画面プログラム祭・その2 - 何とか庵日誌


f:id:fukenko:20160811005752p:plain
f:id:fukenko:20160811005800p:plain


 三日続いた一画面プログラムネタも今日が最終日。残る4本を紹介する前に、すでに入力していたという、Mファン88年7月号・8月号掲載作品もついでに採りあげときます。
 「金色のヘビ」「ZIRETTA MISSILE」はそれぞれMSX2専用です。「金色のヘビ」は変則ヨッパライゲームで、「ZIRETTA」はピープホールアクションゲーム。どちらもMSX2以降がサポートするSCREEN5を使用してまして、方やCOPY文を利用した目を惹くグラフィックと、アクティブページ/ビジュアルページを利用したスクロールを実現しています。なんでこの二本だけ入力していたのかといえば、当時はMSX2とディスクドライブを入手したばかりで、MSX2の機能がどんなものか試してみたくて、専用ゲームをあれこれ入力していたのでした*1


f:id:fukenko:20160811010022p:plain
f:id:fukenko:20160811010038p:plain


 さておき11本目「HI-JUMP2」は、MSX2専用だった割になぜか入力していなかった作品です。今年の春に入力した「HI-JUMP」の改造版。今度は抜け穴が上下に動くようになったのが特徴です。その分タイミングを計るのがシビアになって、格段に難しくなりました。blueMSXのステートセーブ機能を使ってなんとか1面クリアしてやりましたが、チート無しでは至難の業。最初の壁を乗り越えるのも難しく、いきなりゲームオーバーの連発でした(泣)。


f:id:fukenko:20160811010111p:plain


 12本目「移植版SKYゲーム」は、PC88からの移植作品です。オリジナルはMSXファンの前身となった徳間のプログラム専門誌「プログラムポシェット」No8掲載。左から飛んでくる飛行機からダイブして、島に着地するゲームです。島の上空は風が吹き荒れていて、何もしないと流されます。画面左に表示されている>>や<といった不等号は風の向きと強さで、プレイヤーはこれを見ながら飛び降りるタイミングを計れというわけです。


f:id:fukenko:20160811010205p:plain


 クリアするたびに島が小さくなり、どんどん難しくなっていきますが、大雑把に遊んでも意外と着地に成功できます。降下後もカーソルキーである程度の位置調整が利くので、厳密なタイミング取りが要求されないのがポイントで、そのおかげでずいぶん遊びやすくなっています。「だいたい」の感覚で繊細な操作ができるゲームは、基本的に動かしていて楽しいです。


f:id:fukenko:20160811010227p:plain


 13本目「Little Space Fighter」は、編集部曰く「スダレベーダー」。スダレのように上から下へジワジワ攻めてくるインベーダーゲームだと説明されています。インベーダーゲーム同様、目的は全ての敵をやっつけること。インベーダー自体はそれほど脅威ではありませんが、頻繁に落ちてくる隕石が曲者です。ぶつかれば即ゲームオーバー。撃墜することもできますが、そうするとスダレ式にインベーダーが一列増えて、一段下りてくるのです。もちろんインベーダーに侵略されてもアウトです。いかに隕石を避けつつ、インベーダーを撃墜するかに注力することになるわけですが、隕石は出し抜けに降ってくるので、撃った弾が撃つつもりもない隕石に衝突してインベーダーが増えてしまうということがよくあります。
 荒井的には遊んでストレスが溜まるゲームですが、下手な攻撃がピンチを招きうるというルールは憎くてなかなか巧いと思います。


f:id:fukenko:20160811010311p:plain
f:id:fukenko:20160811010347p:plain


 そしてラストの14本目は名作「スペースショットII」です。
 「スペースショット」はMSXファン87年10月号掲載のSTGです。一画面プログラムで多彩な敵キャラを実現した衝撃のSTGで、発表されるや好評を博し、Mファン初期の名作と讃えられています。本作はその第2弾。今度は敵キャラや移動パターンが増えたパワーアップ版です。


f:id:fukenko:20160811010357p:plain
f:id:fukenko:20160811010415p:plain


 1キロ足らずの容量でSTGが作れるというのも驚きですが、それが下手な中編プログラム以上にバリエーション豊富で速度も速いというのだから言うことなし。パワーアップがないのがちょいときついですが、それを求めるのはプレイヤーの欲張りというもんでしょう。
 本作では5種類のザコ敵に2種類のボス敵が出現し。それぞれが異なるパターンで攻めてきます。敵のパターンにはVRAM上のスプライトデータを流用していて、それがリストの短縮と多彩さに一役買っています。
 作者は「ミステリアズゾーン」や昨日紹介した「猫に小判」と同じ方。作者さんは短いプログラムにこれでもか!と詰め込むのが得意なようで、その技はもはや職人芸の域に達してます(笑)


 一画面プログラムは思いついたときにぱっと入力できる短さも魅力で、その気になれば1日で数本をまとめて入力してしまうことも可能です。今回はそんなわけで一気に14本を入力してお届けいたしました。

*1:ちなみに一番最初に入力したMSX2専用プログラムは、Mファン掲載の、カラーパレットを使ったアニメーションが見られるプログラムかと記憶。