何とか庵日誌

本名荒井が毒にも薬にもならないことを書きつづるところ

近代遺跡を近代遺産にする

ブドウ、ワインの産地で知られる山梨県甲州市勝沼町で、明治後期に造られ、10年前に廃止されたJR中央線の「旧大日影(おおひかげ)トンネル」(全長約1・4キロ)が29日、遊歩道として“開通”した。 整備した同市では「鉄道によってブドウ、ワインの大量輸送が可能になった。産業発展の象徴」と意義づけ、近代歴史観光スポットとしてPRしていく。  旧大日影トンネルは1903年(明治36年)の完成。老朽化のため97年に廃止され、2005年、JR東日本から旧勝沼町(現甲州市)に無償譲渡された。近代の建物を観光スポットとして利用する事業を進める同市は、トンネルを遊歩道に整備することを決め、約1億円をかけて補強工事や電灯の設置などを行った。

トンネルや橋、道路は人が通ってこそなんぼですので、
建造物の原型を大きく損なうようなものでない限り、
こうした事業がもっと広まってくれないかなと思います。
山形では笹立新道、加茂隧道、万世大路、軽井沢越、背坂峠などなど...
我々は我々の身近にある文化遺産に、もっと目を向けるべきなのです。