何とか庵日誌

本名荒井が毒にも薬にもならないことを書きつづるところ

長根峠に行ってきた


置賜地方の花見を兼ねて、長根峠に行ってきました。
長根峠は川西町と飯豊町の間にある、眺山という小山を越える峠で、
すぐ南には諏方峠が控えています。
峠は別名眺峠ともいいまして、その昔、徳の高いお坊さんが当地牛居坂を訪れ、
この山から周りを眺めたところ、近くに霊地があるのを見つけたから、
その名が付いたとも言われています。


峠の一帯は牧場になっています。鞍部のあたりは牛の臭いが漂っていました。
枯木や松並木の合間からは、ふもとの置賜盆地が姿を覗かせ、なるほど、名前のとおりです。
峠は整備された車道になってまして、車の往来もそれなりにあるのですが、
片隅にはお地蔵さんや古い石碑などもあり、古い峠であることが一目で分かりました。
川西町のあたりも峠密集地帯ですので、これから何度か足を運ぶことになりそうです。

花より団子


というわけで、毎年恒例、釜の越桜と薬師桜、草岡の大明神桜もついでに見てきました。
エドヒガンの開花はソメイヨシノよりも少々遅いようで、七分咲きといったところでした。
釜の越桜は例年よりも花が少ないように感じましたが、それでも大勢の花見客で賑わっていました。
それにしても、写真を撮っている方の多いこと。
何を使っているかが気になって、少々観察してしまいました。
コンデジや携帯電話の内蔵カメラはもちろん、意外に多いのが「写ルンです」と
十年ほど前の形のズーム式コンパクトカメラ。使っているのはもっぱら中高年の女性でしたが、
デジカメに買い換える必要を感じてないという方も、まだ多いのかもしれません。


EOSのフラグシップとかニコンのF3とかCONTAXとか、
本格的な機材を使っているのは中高年の男性の方々、いわゆる亀爺。
皆さん一様にポケットの沢山付いたメッシュのベストを着て、
三脚担いでいるのでそれとわかります。
中にはハッセルブラッドのSWCなんて機材を持ち出している方もいらっしゃいました。
超広角でどうやって釜の越桜を撮ったんでしょうね?


ちなみに荒井は写真はお休みにして、
花見茶屋でやまりまんじゅうとごさいまん*1喰ってました。

*1:地元の鯉屋のおばちゃんが手作りで出している中華まん。中はワラビと筍、挽肉入り。「さんさい」に二菜加えているから「五菜まん」とか。草岡の明神桜のとこで売ってます。

勢い余って大散財

その後ついでに米沢に行ってみたところ、市内のマニアショップで思いがけず、
岡山フィギュアエンジニアリングのリリアさんフィギュアまで発見してしまいました。
こういうものは見つけた時が買い時なので、お金ないのに泣く泣く購入。
そのうちレトロゲーム記事で採り上げると思います。