何とか庵日誌

本名荒井が毒にも薬にもならないことを書きつづるところ

写真機とか

西置賜に桜を見に行った2024

今の時期恒例。西置賜に桜を見に行ってきました。 今年は開花が早かった上、さらに荒井の休みの日程の関係で行くのが遅れ、主だったところは散り始めてました。早まった開花を見越して前倒しで開催されたため、すでにイベントも終了。そのためか花見客も少な…

MENU押しながら電源投入

dc.watch.impress.co.jp GR IIIのファームウェアアップデートが来ていたので、さっそく更新しました。 発売日に買って以来、ファームウェアの更新は何度もやっています。しかしそのくせに毎回、更新モードに入る方法を忘れてしまってます。毎度PDFマニュアル…

笹谷峠に登ってきた2024

天気に恵まれたこないだの休みの日、歩いて笹谷峠に登ってきました。国道286号線のつづら折りを貫くように延びる古道が、現在でも登山道として通行できることは、山野郎や峠好きには知られています。初めて歩いて登ったのが5年前の今頃。その時の様子がいた…

荒倉山に登ってきたふたたび

というわけで千歳山に続いて、今度は鶴岡の荒倉山に登ってきました。 荒倉山は去年の早春に念願の登頂を果たしています。そのときは油戸から登りました。今回は別なコースを歩いてみようということで、由良から登ってきました。油戸とは逆、山の西側から登り…

千歳山に登ってきた2024

2月3月とどこにも登ってなかった分、また山に登ってきました。今度はおなじみ千歳山です。 千歳山はまさに市街地のただ中にあります*1。初級者向けの山でありながら、わりと急で岩だらけで足元もそんなよくないので、今でも登るときは緊張します。 天気は雲…

猿羽根山に登ってきた今年初

気づけば4月になったのに、今年はまだどこの山にも登ってません。これではいかんということで、猿羽根山に登ってきました。 猿羽根山の詳細は略(おい)。真面目に歩いて片道1時間少々という小さな山なので、足慣らしにはちょうどよいでしょう。にもかかわらず…

続・発売日に買った

dc.watch.impress.co.jp GR IIIに新モデルが出るというお話。 一瞬どうしようかと迷ったが、どうやらファームウェアの更新で荒井のGR IIIにも同等の機能が追加できそうなので*1安心した(おい) *1:しかもNDフィルター付いてる

発売日に買った

dc.watch.impress.co.jp 生産が追いつかず、リコーがGR IIIの注文を一時停止するというお話。荒井はもう持ってるので停止しても問題なし(おい)。 モノは機を逃すとどんどん手に入れづらくなることが大半です。どうしても欲しいモノ、必要なモノは欲しくなっ…

写真を撮られると魂を抜かれるとわりと信じていたりする(おい)

dailyportalz.jp 愛用の楽器を、写真館でプロのカメラマンに撮ってもらったというお話。以前「趣味の文具箱」だったか、愛用のペンを雑誌お抱えのカメラマンにカッコよく撮ってもらおうなんて企画をやってました。あんなかんじか(おい)。 さておき、知人のプ…

荒井は多少無理してでもGR買う派

www.itmedia.co.jp ゲオが廉価なコンデジの販売を始めたというお話。 さておき、この記事に対し、はてブで「このスペックでこの価格だったら、一流メーカーの中古コンデジ買う」といったコメントが付いてるのを見ました。 しかし「一流メーカー」が普及帯の…

初市行ってきた

初市の日は荒天になることが多いと言われてます 毎年1月10日に山形市の中心街で開かれる初市を見てきました。 山形市民ではない荒井、若い頃には山形の初市には全く縁がありませんでした。ところが近年は、自分がお世話になっているお店がいくつか出店してい…

免許を更新した2024

県総合交通安全センターまた来たぜ 先日、気づけばそろそろ運転免許証の更新だなとおもっていたら、程なく更新しろというはがきが届いたので、更新に行ってきました。 前回の更新は5年前。有効期限表示が元号のみから西暦併記に切り替わる直前でした。更新年…

ローライ35のテッサーも40mmだぞ

dc.watch.impress.co.jp リコーがGR2台目キャッシュバックキャンペーンをするのをいまだに待ってるんだ…(おい)

宝の持ち腐れ

dc.watch.impress.co.jp 荒井はGR3で撮った画像をコンピューターに転送する際、USBケーブルで本体とPCを直結しています。 GR3には無線接続機能があるので、本当はそれを使いたいんですが、「Image Sync」こと無線経由での転送に必要なソフトがAndroidかiOS版…

この期に及んでAPS-Cで撮ってみた

実はクロップしたやつが大半だ(おい)GR III。PhotoShop Elementsで縮小 ネタがないのでデジカメ画像フォルダから最近撮った画像をいくつか貼っつけて本日のネタはおしまいです(おい)

今年も大物忌神社に行ってきた

GR III。PhotoShop Elementsで縮小 天気がよくなりそうだったので、今年の鳥海山納めとして、遊佐の大物忌神社に行ってきました。いつもの吹浦口之宮と、去年初めて行った蕨岡口之宮、両方にお参りしてきました。出羽国一宮も、今の時期の平日ならば、他に参…

他に現像代がかかる

dailyportalz.jp 先日プロビアがとんでもなく高くなっていたことに愕然とした荒井ですが、5000円あれば「安い」ネガフィルム3本くらいは買えるかなとおもいました(おい)

今季馬口岩登ってないな

www.youtube.com 山形新聞社による山寺のドローン空撮動画。 見てみたんですが、馬口岩から見た光景とあんまり変わりないような気もします(おい) おなじみ馬口岩からの光景

出たときは画期的だったんですよ

dc.watch.impress.co.jp ソニーがグローバルシャッターなる方式を採用した、画期的なミラーレスカメラを出すというお話。 たぶんうちのFM3Aのハイブリッドシャッターの方が機構的にはスゴいぞと言い張ってみます(おい)

神室山に登ってきたふたたび

レリーフピークあたりから見る神室山山頂の図。奥には小又山と火打岳。GR III。PhotoShop Elementsで縮小 気づけば今年はまだ神室連峰に出入りしてません。山形で山歩きをしていると、天気が期待できるとか、花の時期に間に合いそうだとか、毎年なにかしらど…

白鷹山に登ってきた2023秋

GR III。PhotoShop Elementsで縮小 というわけで登ってきた山の話その3。今度はおなじみ白鷹山です。 先日、白鷹山のふもとに行く用事ができまして、だったらせっかくだからということで、白鷹山にも登ってきました(おい)。今年の春に登ったのにまた同じ山を…

栗駒山に登ってきた

名残ヶ原から見る栗駒山。ここから歩いて1時間少々です。GR III。PhotoShop Elementsで縮小 登ってきた山の話その2。月山森に続いて、今度は栗駒山。 栗駒山は奥羽山脈の一座です。秋田・宮城・岩手3県の県境にあります。ここ数年、他の山々から眺める機会が…

月山森に登ってきた

月山森と千畳ヶ原。今回は新山目指しませんGR III。PhotoShop Elementsで縮小 というわけで登ってきた山の話その1。 今度の休みは晴れるという天気予報に居ても立っても居られず、飽きもせずまた鳥海山に行ってきました。今回の目的は登頂ではありません。…

宮内に菊を見に行った

GR III。PhotoShop Elementsで縮小 雨降りで山に行けないかわり、菊まつりを見に南陽市に行ってきました。毎年今の時期、南陽では菊まつりが開かれます。会期は前半と後半に別れ、前半は宮内の熊野大社周辺で菊の展示が見られます。 若い頃は花を鑑賞すると…

あったらいいのはベクティスS-1

dc.watch.impress.co.jp どうしてTC-1とかHEXAR RFとかがないんだ…

楯山に登ってきた久々

ぼくらの楯山大きい山GR III。PhotoShop Elementsで縮小 9月はさっぱり山に登ってません。大高根山一座だけでは当然飽き足らず、朝から雨降りの休日、昼前に雨が小やみになったのをいいことに、村山市は楯岡にある楯山に登ってきました。こちらも前に登った…

大高根山に登ってきた

丹生川のあたりから見る大高根山。葉山の手前の平らな台形みたいな山がそれです。GR III(2枚目のみGR DIGITAL III)。PhotoShop Elementsで縮小 気づけば一月近く山に登ってません。9月前半は異常な残暑に辟易し、後半は微妙に天気が崩れやがって、登ろうにも…

安い時は6万円強で新品本体が買えた

dc.watch.impress.co.jp 例によってお題と記事は関係なく、荒井も使ってるFM3Aの定価は9.6万円ほどでした。金属外装のフルサイズのミラーレスが現在30万円であることを考慮すると、FM3Aは安かったのだなぁとつくづくおもうのであります。新品が買える時に新…

シェラカップはチタン製にかぎります

新しいiPhoneは、チタン外装なのだそうです。30年くらい前、写真機にも高級モデルにはチタンを奢るという風潮がありました。時を経て、携帯電話も同様の「ラグジュアリ」になったのだなぁとおもいました。

デジカメはコンデジで済ます派

dc.watch.impress.co.jp 撮影結果が想像しづらかったり、自分の意図を細かく反映できなかったりで、意外にこの手のコンパクトカメラを使いこなすのは難しいとおもってたりしまして(おい)。 ところで15年ほど前は数見かけたこういうコンパクトカメラが、その…